>>640の「世界大百科事典 第2版」見たら下記の解説だったよ。

つまり「ポピュラー音楽の名称は一般的にはPop」「クラシック分野限定でPopsと使う場合もある」ってことでしょ。
ただし後者はクラシック楽曲限定では無く「クラシック楽団が映画音楽やポピュラー音楽を演奏すること」も含まれているようだ。

Yancha Thugが正しいだろね。

 ↓

ポピュラー音楽を指す和製英語。
アメリカでは,popularを短縮したpopという語は,〈ポップ・チューンpop tune〉(通俗的な曲),〈ポップ・ロックpop rock〉(わかりやすいロック)あるいは〈ポップ・アート〉などといった使い方をするが,ポップスという語はクラシック音楽の分野で〈ボストン・ポップス・コンサート〉(平易な小品などを集めて一般向きに企画された公演)のように使用する場合を除いては使用しない。