>>324
まぁピッチ読んでるらしいしからなw

1975にアイドルバンドの側面があるとしても
1975の本質は何か?となると、やはりレディヘやビートルズといえる
トムヨがインタで言ってるけど、1975にも音楽的ホームがない
音楽的レベルに差はあるにしろ、この点ではレディヘとシンクロする

https://citizeninsane.eu/media/jap/snoozer/06/img/m2003-06Snoozer-08.jpg

●最近、 ベックと、 オウテカ のショーン・ブースと話して感じたことなんだけど。彼 らって、どんな音楽をやっても、 それぞれフォーク・ミ フュージック、 ヒップホップっていう回帰するホームがあ るんだよね。 他の人でも、そういうホームがある。 例え ば、リッチー・ホウティンなら、デトロイト・テクノと か、 レイヴ・カルチャーが、 そうかもしれない。 でも、 そういうものって、 今の君に、 あると思う?
「(沈黙)」

●このアルバムを聴いて、そういう音楽的なホームがな いことが、君達の強みだし、 素晴らしいところなんじゃないかとも思ったんだけど。
いや、それって、やっぱり最悪のことでもあるんだ。僕はホントに、 ガラクタ集めばっかりしてるカサギなんだよ。
僕には•••••• うん、僕は “知らない” って ことを糧にしてるんだ。 どこに行っても。それにもの を吸収しすぎる。
わかる? それって、 曲を書くにはい いことなんだよ。 歌詞を書いたり、 物事をひとつにまと めるにはいいんだけど、
悪いことでもある。 メディア、 媒体になるってことだからね。 すべてを吸収して…興 味の赴くものなら、何でもいいんだ。
『これ、スゲエ!』 ってなったら、吸収して、 媒体として働いて、音楽に表 れてくる。 実際、 僕が音楽をしばらく聴くのをやめた理 由がそれだからね。 このレコードでは、それをやめたん だ。 『今度はこれがやりたい! こういう音楽がいい!」っ てやつ。
クソ音楽ツーリストだよ。 それって実際、 ビー トルズがやってたことだけど•••・・・ かなりね。
でも、 それってホントに呪いでもある んだ。 時々、こうなっちゃう (と、自分が バラバラになる仕草) ってことだから。