まあルージング・マイ・レリジョンがなぜこんなに世界で聴かれているのか?は
ラップ以上に日本人が理解出来ない「英語圏の壁」を見せつけられる一例だと思うね
Spotifyでも9億回再生されてるし

トルコやアルゼンチンなんかの地元メディアが
MV10億回突破をニュースするぐらい謎に世界的な名曲となっているw

R.E.M.’in “Losing My Religion” ?ark?s? 1 milyar izlenmeye ula?t?
https://medyascope.tv/2022/09/23/r-e-m-in-losing-my-religion-sarkisi-1-milyar-izlenmeye-ulasti/

‘Losing My Religion’, en el club de los mil millones de Youtube
https://www.elterritorio.com.ar/noticias/2022/09/23/762950-losing-my-religion-en-el-club-de-los-mil-millones-de-youtube

ただ俺は長年ここが「世界との壁」だとずっと思っていて
歌詞のテーマ性、用いられているワードの示唆性など
「聞き手にインテリジェンスを要求するヒット曲」の数少ない例でもあり
REMの凄さを理解出来なかったから、日本の音楽はいつまでも中高生向けのまま進歩しなかったのだと思うね

たとえばあのアデルが人生で初めて印象に残ったMVもルージング・マイ・レリジョンだった
母親がREM好きだったらしい