>>57
ついでなんで、「対位法を用いたモダンコンテンポラリー」でしかないザッパの「室内楽」とは音楽としての性質がまるで違う、
「室内楽ロック」・チェンバーロックというジャンルを確立した、文字通りそのサブジャンルの嚆矢であるカウのウエスタンカルチャーから2曲貼っておきますね♪

https://www.youtube.com/watch?v=x93WRrmS5XI
https://www.youtube.com/watch?v=UhDve-qpQ8M

リズムの扱いがザッパとは全然違いますからw

ザッパみたいに終盤になって取って付けた様なロックドラムパートとは違う、込み入ったリズムフィギュアと複数旋律で立体的な「室内楽ロック」を初めて提示したのがウェスタンカルチャーで、カトラーもフリスも作曲に関与せず、クラ畑のホジキンソン/クーパー二人の作品だけで構成されてます

そもそもカウやユニヴェルゼロやプレザンなんかと比べると、ザッパなんか大雑把も大雑把

というか、楽曲の形を認識出来ない汚痔ちゃんに対位法とか言っても、意味わかんないよね?w