>>850

作曲者のイメージを具現化するのがアレンジャーですよね
グレーススリックは「スペイン行進曲」を意図し
その意を汲んでアレンジされると

で、複数指摘があるように、ギターのみならず随所にスペイン要素は指摘されている

やはり曲想としてはラーガというよりスペイン風と言うのが正しいと思うね


で、「明らかにスペインではないラーガ音階」ってなに?
まだお答えいただいてないんだが
「明らか」な割に見解が分かれてますけど…?