今日スレに名前が出てたメタル/グラインドコア周辺を幾つか聴いたけど、ドラムの音を常に詰めまくってブラックミディ(英バンド名ではない)にしちゃうと、ホントにそれ系のマニアにしか楽しめなくなるってのが分かるね

所謂USジャンクってのは、ドラムの音を適宜抜いて空間的なコンビネーションを主体にしてたの、メタル寄りのハードコアなんかからの反動だったのかも知れんが、それで正解だよね

>>632 >>649 で O.L.D に関して書いたハナシも、この辺りで判るように構築性の高い楽曲は的確な音数に絞らなきゃダメなんだな

https://www.youtube.com/watch?v=gZYS8_M3ORE
https://www.youtube.com/watch?v=8GSa9SqM8Ys

構築性の高さと、変態だなんだかんだと言われてたが歌唱含めた旋律展開の巧みさを発揮したこの作品がエクストリームミュージックの極点で間違いないと思います♪