>>422
昔はやはり対ソ連があったのが大きいと思うね

80sは
「お堅い共産圏と違って資本主義自由主義はこんなにエンタメ楽しいぞ!」
というノリが通底してた感

60〜70sは、英米も、左翼系が「言うて自由アメリカも欺瞞だらけじゃないか」とか反体制やってて、ロックにも反映したけど

80sにはすっかりそのノリも沈静化、ソ連がいよいよ行き詰まり
核戦争も怖いし…となって、エンタメに吹っ切り東西の差を見せつけた方が事態は好転するんじゃないか、って空気になったと思う
露骨なのがスタローン映画とか

で本当にソ連崩壊して冷戦終わってみると、
無理してマッチョエンタメやってた反動がきちゃったというか

リアルで小さなスケールがいいじゃんてノリになって
今にかけてそのまんま内省にまでズルズル行っちゃってる印象