50sR&Bじたいが
ブルース調の曲ばかりやってたわけではなく
あくまでレパートリーのひとつなので

特にスローナンバーにおいてポップスの基本定番進行である
1645 いわゆる50年代進行を多用していた

コレはジャズからしてそうで、
ブルースはあくまで数あるレパートリーの中の1バージョン

60年代は
この1645を軸に
ポップソウル ブームの中でコンポーザーが色んな改編工夫を施していく中で
フィルスペクター、ブリルビル勢などが腕を競う中
HDHは白人作曲家の誰よりキャッチーなメロディを作った
(白人の誰かの真似ではなく、もともと黒人音楽の手法にある作り方で白人作家が誰も書けない独特のメロディセンスを発揮した。
もちろんバックのグルーヴと絡んで光るところがミソ)

某ケケケが黒人はメロディが書けないとか抜かしてたが
書いたらそこでも勝つのが黒人