モ娘(狼)板に立ったスレに執筆したヒッキ論
58と72は俺のレスではない



43 名無し募集中。。。[] 2023/01/16(月) 08:14:10.97

それまで日本にはダンス・ビートと言えば小室系などの四つ打ちのダサいユーロビートしか存在しなかった
そこに本物のグルーヴのあるアメリカのR&Bとヒップ・ホップ由来のビートを持って来てしまった
そしてそのビートの上に極めて独創的な自分で書いたメロディを乗せた


45 名無し募集中。。。[] 2023/01/16(月) 08:44:38.18

小室も宇多田が出てきて「俺終わったな~」と思ったらしいね


52 名無し募集中。。。[] 2023/01/16(月) 09:54:36.53

書くメロディに関してはかなり独特で独創性がある(長期休養から復帰後はメロディが弱くなったのは否めないが)
当然歌メロのビートへの乗せ方も新しかった
あとR&Bの影響をよく言われるがR&B/ヒップ・ホップ色が強いのはファーストだけでセカンド以降はちょっとエキセントリックなポップになるがアレンジ、とくにウワモノの音の発明に関してもかなりイノベーティブだった


53 名無し募集中。。。[] 2023/01/16(月) 10:01:34.01

結論から言えば、宇多田のようなアヴァンギャルドかつキャッチャーなポップを創れる人はその後も出てきていない

ヒゲ男がかなりクセのあるコード進行のキャッチーなメロディを書くから(金太郎飴ではあるが)宇多田の話の文脈で名前が出てくるのは多少わかる


55 名無し募集中。。。[] 2023/01/16(月) 10:04:33.95

ヒゲ男、米津、ヌーの令和新世代御三家はメロディとアレンジでクセを出そうとしているが宇多田と較べると音色が弱い





宇多田ヒカルってなにがすごかったの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1673806500/