>>381

>その仕組みが不充分だと停止し破綻する、何処にも不備が無く、場合によっては突拍子も無いような接続であってもドミノが途切れないってのが音楽楽曲のパート/パートの連結展開に「意味」が有る、という事だろう

ってのは即ち、どんなに突拍子な展開や些細な音でもそのパートやアクセントでも楽曲の中で抽象言語で綴られる文章の中で展開や接続詞として機能してるってハナシね

ついでなんで、現代クラシックの傑作を貼っとくわな♪

愉しいナイマン
https://www.youtube.com/watch?v=Svf9yuouXww

すっごく愉しいナイマン
https://www.youtube.com/watch?v=WBAy1URvXSM

Quatuor à cordes No. 2: I. Mouvement I
https://www.youtube.com/watch?v=7Tkbuv-6R6E