もう今の時代ヒットチャートのトップ10って意味ないのね
そもそも数万~はあるであろう候補の数多くの曲の中からトップ100位に入るという時点で
6位と60位に認知度の差はほぼほぼない
ミクロな順位に意味があったのはセールスが重要だったCD時代の名残でしかない

単にTOP10に入りやすいのはビヨンセやドレイクやテイラーみたいなタレント性のある人達ってだけで
11位以下はロックの方が多い

TOP100となると様相が異なり
見た目が地味で厳ついカントリー系のおっさんロックが幅を効かせてるのが今のアメリカの音楽シーンだし
>>1で評価の高いインディも主流はもうカントリー系だよね