>>532
「何か違う」「なんとなく、違う」みたいなフワフワした事で「論」になってるとか考えちゃえるダウン症児クンにも分かるように努力してみると、

楽曲中のリズムやノリを分断し再び繋げたり、異質なパートに接続する事でアタマと身体を揺らす動的なインパクトを生む、というのがパーティーダンス用の反復しかしないロックンロールとの違い、ですね

以前「ベックズボレロの方がスキッツォイドマンより時期的に早かった」なんて言われたけど、楽曲としてのインパクトも弱かったからねぇ・・・どうしてもそれを推したいなら強く否定はしませんが・・・

そんで、ダウン症児クンはコレ以外にロックとロックンロール或いはその他ポピュラー音楽の外形的な違いを説明出来ないでしょ?

つまり、俺が言ってる事が結論ってワケなので、キミみたいに血管に猿の下痢便が流れてるレベルの馬鹿が意地を張っても意味がアリマセン♪