席外してたら随分進んどるな

>>284
>>139
おっしゃる要素、魅力を持ったロック楽曲があるのは分かりますし、それを否定しませんが、
それがロックの必須条件だとは思いません。

俺は例示したスレイヤーの曲もロックだと思う。
ノリが持続する曲でも、音圧やら手数による迫力をもって、
「ロックンロールではなくロック」たらしめるケースも多いと思います。

また、逆に、ロックンロールではありえないほどレイドバックしていたり、フォーキーだったりサイケデリックだったりふるものも、ロックに入ると思います。

「ロックビート基調で、白人中心に何らかの工夫を重ねたもの」
というのがロックだと思っています。