>>426

>>4 にも書いている

「劇の展開に合わせてリズムやノリを分断し、動的なインパクトを生む古代劇伴音楽と、それが受け継がれてる一部のクラシック/トラッド以外にロックの祖は見付けられない」

というハナシを再確認しないとね?

即ち「発散の為の新しい手段」ではなく「古代から有った手段をポピュラー音楽として採り入れたメルクマールがスキッツォイドマン」という事になるだけ、だよ

そも、キミの「発散」「暴れる」は >>424 で分別定義として成り立ってないってハナシが済んでます