>>495
>>299 に御返事出来ないダウン症の仔は置いといて、

改めて、↓ のハナシを固めて行こうか?


「ロックンロール」の時代に「ロックンロールバンド編成」で現れたバンドの楽曲の中から、

恐らく史上初めて「ロックンロールとは違う、喧しい音楽」が生まれて、

それを「ロックンロール」とは呼ばずに「ロック」と呼ばれる様になったのであれば、

それが「ロックに於けるメルクマール」であって、

その楽曲が備えている、ロックンロールやその他ジャンル音楽との外形的な差異条件こそが「ロック楽曲」の定義を満たす条件となる

それが >4 や >139 や >>294 で説明している事以外に無ければ、その条件を備えた楽曲だけが「ロック」である、という結論になります、よねぇ・・・?