電子ダンビートとロックの融合は
デジロックのコンセプト先取りで
ブロンディの仕事なんかその先鞭とも言えるし
イノベーターとしての嗅覚は悪くないんだけど
いかんせんロック観、ダンスビート観がズレちゃってたな

86年はいよいよヒップホップがチャートを制し
ハウスもスタイルを確立
マッドチェスターとかの前史にあたる時期だし

ところが、翌年に
ラブミサイルをカバーしたアーティストがいて、
それがポップウィルイートイットセルフ
Love Missile F1-11"
https://www.youtube.com/watch?v=t4eTHO3LHT0&pp=ygVB44Od44OD44OX44Km44Kj44Or44Kk44O844OI44Kk44OD44OI44K744Or44OVIExvdmUgTWlzc2lsZSBGMS0xMSI%3D

当時のヒップホップ影響を受けてジグジグよりモダンなビートになってる

彼らの路線はグレボと呼ばれ、その後進化して
ジーザスジョーンズ、EMF、カーターUSMなど
マッドチェスターと並ぶダンスロックのトレンドを作り、
ひいてはデジロックに結実する事になる

こう見ると、ジグジグも無駄ではなく、90年代のトレンドにも貢献していたのだ

…と強引に擁護してみる