スターシップは下段の協力動作無しに正常なステージ分離ができないので、
緊急時はホットステージングで無理やり離脱するしかないでしょう
要するに、ブースターはヤバい挙動になってはならないんだ
そうならないように設計され、運用されなければならない
スターシップでは、旅客機のように、「事故は起こらない」という想定で
普通の有人宇宙船では、2段目と宇宙船は別で、
さらにプッシュ式またはプル式の強力なアボートスラスターが付いている
スターシップはロケット上段の中に有人区画があるので、対応は大きく異なるね
アグレッシブな設計だと言える

なお横付けのスペースプレーン方式だと、とりあえず離脱は出来そうだね
ラッチを外せば、重量物が突然消えて軽くなったブースターは勝手に飛び去る
スペースプレーン側は、ブースターと距離をとる方向に逃げることになるか
スターシップは下段の協力動作無しに正常なステージ分離ができないので、
緊急時はホットステージングで無理やり離脱するしかないでしょう

でもスターシップ上段は重たいから、打ち上げの初期段階だと噴射しても上昇できないね
しかもプロトンみたいな(ホットステージング時に)噴炎を逃がす構造にはなってないので、
強烈な噴射が下段のタンクドームを直撃するのも厳しい
要するに、ブースターはヤバい挙動になってはならないんだ
そうならないように設計され、運用されなければならない
スターシップでは、旅客機のように、「事故は起こらない」という想定で
普通の有人宇宙船では、2段目と宇宙船は別で、
さらにプッシュ式またはプル式の強力なアボートスラスターが付いている
スターシップはロケット上段の中に有人区画があるので、対応は大きく異なるね
アグレッシブな設計だと言える
なお横付けのスペースプレーン方式だと、とりあえず離脱は出来そうだね
ラッチを外せば、重量物が突然消えて軽くなったブースターは勝手に飛び去る
スペースプレーン側は、ブースターと距離をとる方向に逃げることになるか