ジャパンはまだ手元にないので内容は読めてませんが、ビーファーストは小柳さんが担当なんですね。ビーファというかボーイズグループ、ボーイズアイドルはいちばん興味ないジャンルなんでね。これまで小柳さん担当だったyoasobiは古河さん担当ですね。逆だったらよかったんですが。小柳さんのyoasobiインタビューは好きだったなあ、、またグダグダ言ってしまいそうですからこれ以上ぐだぐだ書きませんが

ただようやくといいますか、20代30代は60代70代の下働き当たり前の居座りず体制もさすがに変わらざる得ないといいますか仕方なくといいますか、、若いであろう社員さんの記事インタビューがここ1、2年で増えてはいます。居座りずピンチ!

まだ貼ってなかった話題にしてなかったと思うんですが(してたらごめんなさい) これまでも明らかに有能ってことで何度か触れた記憶があるのですが、安田さんがテレビでコメントしてんのは喜ばしいことなんですが https://twitter.com/BREAKOUT_staff/status/1679052985924726784 
ROCKIN'ON JAPAN 編集プロデューサーとわけのわからん肩書きがついてるんですよね 小柳さんは雑誌プロデューサーだったと思いますが、同じですかね。嫌な予感がしますね(ははは)

825 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 08:25:34.97 ID:/BW+Iqad [1/3]
おっはー。珍しく本屋で買いましたよロッキングオンジャパン誌。ついでにたまたま告知で見たhttps://pbs.twimg.com/media/Fi0HF1HVIAA5Wsy.jpg:orig
を立ち読み。雑誌が少なくなったせいか簡単に見つけることができました。どうせ「今のロキノンはしょうもないおシブはどうしようもないけど松村さんだけは」みたいな内容かと思ったらそんな感じでもなかった。失礼ながらお前は存じませんでしたがさすがでございます。ありがとうございます。
今月CUTで副編集長の安田さんの名前が記事になかったのでちょっと気になっていたんですが、ジャパンの編集にクレジットされてました。居座りずの居座り加減に愛想をつかして辞めたのかとww安心しました。さすがのわたしも例のアニメプロジェクトは早々に脱落してしまったのですが。おシブのやってみましたシリーズ「製作総指揮と名乗ってみたい」編。最後の大仕事だかなんだかいつものご
https://twitter.com/thejimwatkins