>B 「スキッツォイドマンがロックンロールと 呼 ば れ て い る 証拠」
>A 「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてるのを見た事が 無 い (その実例が 無 い )」
>・「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてる」実例
>※ 設問 2 「スキッツォイドマンをロックンロールと呼んでいる実例」

文盲・あるいは都合の悪いことは見なかったフリしかできない無能な自作自演常習者・歴史を知らない無知の恥知らず・妄想に塗れた「21世紀の精神異常者」の猿の糞クンには何度説明しても理解できないらしいけど、「そんなものはハナっから無い」というのが俺の一貫した主張。

ミジメな猿の糞クン一匹だけが理解できていないだけで、最初っからそんな設問自体ナンセンスなわけ(笑)

1950年代末に「ロックンロール」は死滅していて、1960年代には純粋に「ロックンロール」と呼ばれるべき音楽なんて既に無かったんだよ(違うと言うなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる・笑)。時代遅れなんだから。誰も標榜していなかった。

1969年に「ロックンロール」なんて呼ばれるわけないでしょ(笑) 他の同年の音楽で「ロックンロール」と呼ばれた音楽があるなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる(笑)

いつまで何遍も同じこと喰い下がってコピペしてんの? 猿の糞クンの理解力の乏しさ以外何も証明されない無能ならではの徒労(笑)

念のため、途方も無い馬鹿のために繰り返しておくか(笑) 
「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてる」という事実は無い。
ただしそれは1960年代では何ら例外的な事例ではなく、他のどのバンドも「ロックンロール」と呼ばれていないというだけの話。誰も呼ばれてない(笑)
違うと言うなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってるし(笑)