393 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/09/08(金) 01:25:16.66 ID:TCY2CN9N
今月の80年代ベスト100特集。ざっと目を通したぐらいですがとりあえず読み終えました。
「今月の伊藤政則」伊藤さんの担当はメタリカ、AC/DC、オジー、ジューダス、モーターヘッド、メイデンの6枚でした。けっこう多いですね。一枚も聴いてないかも(しぶっこですから…)。
後出しですが1位は予想通りでした(さすがでございます)当然です。ロキっこですから!

特集本文、インタビューは長すぎて疲れます。わたくしも年を取ってですね洋楽雑誌の記事をちゃんと読むような情熱気力体力がございませんので。
編集後記は短いんで読みやすい。今月もおもしろかったです。山崎さんはポストパンクとかあのへん語るとライターとしては「らしい」とは思いますが、編集長としてはどうだろうとか思っちゃいますよね。
普段はジャパンで腑抜け仕事・太鼓持ち仕事がメインですからね。山崎さん以外の編集後記はふつうに面白かったです。


745 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/10/07(土) 12:47:58.52 ID:xO7QrI0D [2/4]
どうもでございます。読みました!伊藤政則さんがメタリカ、パンテラ、ガンズ、エアロの4枚。そして大貫憲章さんがジョンスペ、オフスプ、クーラ、ジザメリの4枚でした。
大貫さんは嬉しい。その節は年上であり先輩でありゲストでもある大貫さんに対してですね代表が本当に無礼を働きまして、ワールドロックナウリスナーのひとりとして申し訳ない気持ちでいっぱいですから。同時に代表ちょっと機能低下しすぎじゃないのと心配にもなりましたが。

90年代リード文は鴨志田さんでしたね。ちょっと前の編集後記で2005年に高校2年生でなんちゃらと書いてましたから33.34ぐらいですか。
山崎さん井上さんは別にして目次の編集の並びからみて鴨志田さんがいちばん上になるんですかね年齢というか格は。編集部はみんな若いですからね。

ロキノン大好きロキノン王子以外誰ひとり興味ないこと書いてますjが(ハハ) 90年代は山崎さんがあまり喋ってなかったですね。ジャパンでブイブイ言わせてた時代ですからね。
しかし自社で年代特集やってんのに代表が音楽評論家としてまったく戦力になっていないというね。リアルタイムでもぜんぜんでしたから。社長キャラで偉そうにしてるだけでしたら(ハハハ)