>>807 のハナシだけど、音色やテクスチャーを可変させるだけで延々同じノリの反復ばかりしてるテクノやらハウスなんてのは、
音楽そのものが運動的なんじゃなくって、踊る「口実」に音楽を利用してるってのが正しい認識じゃないのかね?

コレを単に「ダンスミュージック」として括りたくないのは、東欧じゃ変拍子ダンスミュージックがアタリマエの様に有るからなw