一人称が私だろうがアタイだろうがそれはニュアンスの変化に過ぎなく
ロジカルな意味で奥行きは生まれない

それにそもそも「私」と「アタイ」の差異を受け取る側が日本語を習得していないと意味を成さないもんであり
フランス語の女性名詞と男性名詞のムダな区分けと同じで
ようは非効率さでしかないんだよ、人称の種類が多いなんてのは

日本人同士の間でしか通じないならどのみち言語としての機能性には劣るという事だからね
どのみち海外に出す時には英語に翻訳しないといけないわけだからな