見える範囲でしか考えられないそれが人間のダメなところ
今見えてる範囲の宇宙でしかものを考えられないから
宇宙が始まった前は何もなかったし最後はブラックホール蒸発して何もなくなる
みたいになる
星が輝いてるのは核融合反応で鉄まで行ったら安定して燃え尽きちゃう
再生する方法が必ずあるはず
ブラックホールは素粒子まで分解することができる
このばらばらになった素粒子を取り出すには爆発するしかない
ブラックホールが星の形を保ち存在できるの質量には限界があると思う
その爆発がビッグバンだろう
そう考えれば広がる宇宙の外は普通に宇宙だし
ブラックホールが星の形を保てる限界は広がる宇宙の物質が
すべて一つのブラックホールになったときとなる
広がる宇宙のどこにも爆発したブラックホールは存在しないので
やっぱり広がる宇宙の物質すべてが一点に集まらないと爆発しないんだなと思う
爆発する質量は一つに定まる
爆発してバラバラになったブラックホールのかけらから素粒子は放出され
原子に組みあがって星となり銀河を作る
ブラックホールの爆発前はブラックホールの近くでは
空間も時間もぎゅうぎゅうにつまっているので
爆発で空間は広がり時間も流れる
広がる宇宙はその外の宇宙とまじりあってしまうが
全く別の場所でブラックホールは合体を続けいつか限界を迎えて
別のビッグバンが起きる
これなら永遠に星が光り続ける宇宙を続けられる
見える範囲でしか考えられないそれが人間のダメなところ今見えてる範囲の宇宙でしかものを考えられないから
宇宙が始まった前は何もなかったし最後はブラックホール蒸発して何もなくなる
みたいになる見える範囲でしか考えられないそれが人間のダメなところ
今見えてる範囲の宇宙でしかものを考えられないから
宇宙が始まった前は何もなかったし最後はブラックホール蒸発して何もなくなる
みたいになる