X



コロナでモッシュやダイブってなくなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのエリー
垢版 |
2020/05/26(火) 17:40:26.48ID:CuchWOjU0
ダイブって抑えきれない衝動で起こるものだから禁止とか意味不明なんだけど?
0013名無しのエリー
垢版 |
2021/01/14(木) 00:46:35.72ID:tb/2kgnJ0
これからロフトは、ライブハウスはどうなる?

――このまま緩和されていって、ライブハウスがコロナ以前の光景に戻る姿は想像できます?

加藤 ある意味、ライブハウスを見直すきっかけでもあると思うんです。よくマスコミから「元のライブハウスに戻れると思いますか?」
と訊かれますが、その「元」ってどこなの? って思います。

スタンディングで酸欠状態でやるライブって、パンクが盛り上がって以降の光景だから80年代から後。
70年代まではライブハウスも椅子に座って観るのが普通でした。新宿ロフトだって昔は椅子があったんです。
自分も82年頃、名古屋のライブハウスに行き始めたころはフロアに椅子があって、踊る時はそれをわざわざどかしてましたからね。

――ライブハウスの光景も変わってきてるわけですね。

加藤 モッシュやダイブが日本のライブハウスで起きるようになったのも90年代以降ですから。これから新しい基準が出来ていくんだと思います。
オンラインとハイブリッドになるのもそうだし、「ライブハウスってこんなとこだよね」っていうのが自然に形成されていくんだと思います。
考えようによっては、面白い時代ですよ。今までのルールが一度なくなってまた作っていく、戦後の闇市みたいなもんですから。
0014名無しのエリー
垢版 |
2021/01/14(木) 00:50:33.47ID:tb/2kgnJ0
―Spotifyのランキングを見る前に、2020年は川谷さんにとってどんな一年でしたか?

川谷:こんなに世界全体に、平等に何かが降りかかることって今までなかったですよね。
僕が生まれてからは間違いなく一回もないし、オイルショックとかにしてもこんなに平等に降りかかってないですよね。

―フェスの雰囲気は間違いなく大きく変わるでしょうね。

川谷:運動会みたいなバンドいるじゃないですか? お客さんもみんな運動しにきました、みたいな。
あれはもうなくなりますよね。マスクしてライブに行って、運動できなくて。
でも、一回楽しくなかったなっていう経験をしちゃうと、もう一回行こうってならないですよね? 
だから、どうなるんでしょうね。逆に、YOASOBIとかは曲だけ発表して、ライブはやってなくて、むしろそっちの方が時代に合ってる活動の仕方になってますよね。
ライブが関係なくなって、楽曲至上主義になって、あとはネット上の見せ方が大事になってきたり。いろいろ変わってきたなって思います。
0015名無しのエリー
垢版 |
2021/01/15(金) 00:06:46.41ID:qyXUWTEd0
>運動会みたいなバンドいるじゃないですか? お客さんもみんな運動しにきました、みたいな。

wwwww

10FEET、SiM、ロットンあたりかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています