X



Wakana Part 4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM1b-dKWG [150.66.79.72])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:02:01.18ID:mYOmSw5gM

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しの歌姫 (ワッチョイWW 9308-up9r [203.112.51.221])
垢版 |
2019/05/12(日) 21:48:20.72ID:4pGRvR+n0
プライベートの本当のところなんて誰もわからないのに
現時点で子無しっていう前提で話すのも失礼な話だがね
出産とか結婚についてファンへの知らせがあればそりゃめでてーなとは思うが
ファンなら歌手としてのWakanaを応援してればそれでいいと思うわ、余計なお世話ってやつだ
0856名無しの歌姫 (アウアウウー Sad5-oWYU [106.180.22.132])
垢版 |
2019/05/13(月) 00:12:35.79ID:V+fQ8LUna
ピアノだけでも聞かせるWakanaちゃんだからクラシックホールでアコースティック編成のほうがいいんじゃないだろうか、秋、春ツアーを聞いてバンドの主張が強すぎて歌詞が聞こえないこともあるし

名古屋ならしらかわホール、東京なら浜離宮朝日ホールはキャパ的にもよさそう
シューボックスはサイドだと首が痛くて途中で退出したとコメ凸する人もいるようだけど
0857名無しの歌姫 (ワッチョイ 1321-RSGa [219.104.173.121])
垢版 |
2019/05/13(月) 00:54:42.17ID:5k3kzd+r0
>>856
そこまで言うんなら、大阪のいずみホールも挙げてくれよ。
あ、これって「パリは燃えているか」で有名なピアニストがツアーをする会場ばかりじゃん。

でも、ここでやるならPAなしの生声でないと恥ずかしいぞ。
音大の学生たちがPAなしでホール全体を楽器のように響かせている会場なので。
0858名無しの歌姫 (アウアウウー Sad5-oWYU [106.180.22.132])
垢版 |
2019/05/13(月) 02:34:12.04ID:V+fQ8LUna
>>857
うお、さすがだ。。。
いずみホールも考えたけど800超、LRなくても700だと今の感じだと大きいかなって

灯影なんかもピアノ伴奏だけで聞かせるし、曲次第で生声でもいけるんじゃないかと、ひかりふるなんて聞いてみたい
シンフォニーコンサートのときみたいにコーラス入れると曲の幅も広がってよさそう
0860名無しの歌姫 (ワッチョイW 5355-Uweq [211.7.151.1])
垢版 |
2019/05/13(月) 10:46:23.36ID:rwTi63e50
生声でやらないと恥ずかしいとかどういう感覚?

マイクパフォーマンスの技術が必要な音楽と
クラシカルな歌唱方法で処理する音楽とでは
そもそも評価軸が違う。

マイクなし>マイクあり
ではないことは 音楽好きならわからない?
言いがかり付けたいだけならやめなね。
0864名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.71.95])
垢版 |
2019/05/13(月) 17:42:53.82ID:P51ILMLnM
そういえば「One light」って音楽好きからしてどうなの?

あれって本当にマンネリのつまらない曲なのかね?

よく言われてるのが、HB以降はマンネリでつまらん、ってものだけどさ

RYBはF#とかでライブ映えして話題になったけどね

>>860くん的にOLはどう?
0868名無しの歌姫 (ワッチョイ 2992-BD3m [122.249.131.57])
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:19.56ID:2zzMXG2m0
次ツアーを妄想して、さらに使用する会場の候補も妄想してみるテスト。

【 東北 】 夢メッセみやぎ 大ホール 504席
     会津若松市文化センター 464席
     新宮熊野神社「長床」(福島県喜多方市) ※野外特設会場

【 関東 】 八王子市芸術文化会館 大ホール 802席
      府中の森芸術劇場 ウィーンホール 522席

ほかに、教会とか寺社などの特設会場を妄想…。
0869名無しの歌姫 (ワッチョイ 1321-RSGa [219.104.173.121])
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:36.60ID:5k3kzd+r0
舞台に立つ歌い手やピアニストの発する生々しい音が最高に美しく響くように設計されたホールで
それを理解できていない、台無しにするような音響構成で演奏するのが恥ずかしい、
と言っている。

これをどう読んだら、「PAなし>PAあり」の一般論になるのか大いなるナゾ。
(ちなみに、「マイクパフォーマンス」という言い方には吹いた。ぐぐってみ。)
0870名無しの歌姫 (ワッチョイW 5355-Uweq [211.7.151.1])
垢版 |
2019/05/14(火) 01:35:51.36ID:XrwHGTWT0
>>869
ぐぐった!!自分で笑った!ごめんね!!

そういう意味で言っているなら
自分もタケミツでKalafinaがコンサートしたときは最初はもったいないと思ったけれど

ホール関係者に聞いたら
PA使ってもその箱の響きを活かせるように、
例えばクラシックのコンクール本選をやるような紀尾井なら紀尾井の箱専門のPAがいるので
あんま気にしないで
そのパフォーマーが専門とする方法で
その箱の専門家とお仕事すればいいんじゃない?

そもそもの音楽の特性が違うのだから
評価軸が違うし
所謂声楽の発声で成立させるための曲じゃない曲が持ち曲なのだし。

そもそもそういう箱でPA通すのが恥ずかしいと言うなら
いずみホールをそもそも挙げなければ良かったんじゃ…

そして、アコステ編成だから生声でクラシックホールでというのも
飛躍してるしなんの議論してるのかよく分かんない。
0871名無しの歌姫 (ワッチョイW 5355-Uweq [211.7.151.1])
垢版 |
2019/05/14(火) 01:42:09.42ID:XrwHGTWT0
>>870
勿論パフォーマー側がPA連れてくることもあるだろうから
必ず会場指定のPAってわけじゃないことは知ってるだろうから言わなくてもいいかと思ったけど曲解されると困るから一応言っておく。

ともかく、会場側が良しとしてて
対策もしてるのだから
クラシック中心の会場でPAを通すことは恥ずかしくないし
良し悪しはPAの腕なのではと思うよ
0872名無しの歌姫 (ワッチョイ 1321-RSGa [219.104.173.121])
垢版 |
2019/05/14(火) 06:41:42.70ID:/zmMXqMX0
> いずみホールをそもそも挙げなければ良かったんじゃ…

浜離宮朝日ホール、しらかわホール、そして、いずみホール、がピアニスト加古隆つながりで
出てきているのだという文脈を理解していないからこういうことになる。

> ピアノだけでも聞かせるWakanaちゃん

が、話の起点だ。

>>856 >>858 はそれを理解している。
0877名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.85.118])
垢版 |
2019/05/14(火) 11:32:26.76ID:7iIpcdU1M
>>876

お前、何か勘違いしてないか?

俺が好きなのはバカを釣って反応を楽しむという行為そのものなんだが?

その為の「材料」として妄想が必要なわけ?w

それっぽく見える妄想を披露してバカを釣るわけ?
陰謀論も信者には良い餌になるし使える

問題は解散してから獲物が激減してしまったことwwww
0884名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.70.34])
垢版 |
2019/05/14(火) 13:37:54.94ID:YCURlj2VM
>>881

で、クサマンお嬢さん的にMちゃんはなぜ鍵アカにしたんだと思う?

>>882

簡単な話だよ
ツイッターだと即ブロックされて、そこで話が終わってしまう
俺にとっては「獲物」として成立しないと意味ない

そうなると陰口は展開次第では有効になりうる
0885名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.70.34])
垢版 |
2019/05/14(火) 13:43:54.88ID:YCURlj2VM
俺が最も楽しめたのはSとの対戦だったな

あっちはツイッターで俺の陰口、俺は俺で5ちゃんで陰口

長期の戦いになったが、最後はアカウント削除という形で俺様の圧勝で終わった

完全に俺を怒らせてしまったからな
0900名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.70.34])
垢版 |
2019/05/14(火) 19:29:04.74ID:YCURlj2VM
kalafinaが解散してからほとんど使ってないからなあ・・・

仲良かった絵描きの子もやめちゃったし・・・

検索専用アカになってしまってるわw

野猿氏はロム専か?
ひかるちゃんと絡む為だけに作った人も多いよね
0905名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM6d-Y6en [150.66.70.34])
垢版 |
2019/05/14(火) 20:10:26.66ID:YCURlj2VM
は?

マジで言ってるの?
ブロ解はさすがにないだろ

>>904ちゃん程度の一般アカなんてどうでもいい存在なんじゃね?

フォロしてないとか意外すぎるわ

チンカスヲチ民として最低限のことだろ・・・
0911名無しの歌姫 (ワッチョイ 1321-RSGa [219.104.173.121])
垢版 |
2019/05/15(水) 01:24:59.83ID:5ArYXzcK0
>>910
このコメントなかなかいいね。
初見らしいけど、オペラ風のところもある、とか梶浦さんの音楽の特徴を
きちんと見抜いてるね。

このコメント聞いて、あらためてKalafinの音楽は(国際的視点からも)
無双の存在だったんだということを再認識したわ。
0915名無しの歌姫 (ワッチョイW efc7-Qul6 [143.189.240.219])
垢版 |
2019/05/16(木) 00:01:55.55ID:1Cx7K9Ue0
そういえば名古屋公演では梶浦さんの曲やkalafina曲を歌う時は一切曲紹介しなかったよね。ひかりふるは二回歌ったから別だけど。事務所から話すのNGだったのかな。今までは梶浦さんの話とかしてたのに。
0917名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:11.70ID:n+N3YDICM
ひかるちゃんは自撮りしていることが、一部にはメンヘラとか構ってちゃんとか言われてるけど
必要以上に自分を可愛く見せようとしてないのが好感持てるよね

たいして可愛くもないのに、口元を全力で閉じて必死に可愛く見せようとしてるのより全然いいw

あれは痛いわ〜w
0918名無しの歌姫 (ワッチョイ 3f41-Q2B8 [175.177.6.62])
垢版 |
2019/05/16(木) 19:35:46.61ID:gjbxfGvF0
今日の読売夕刊に記事が載ってるんだけどさ
見出しが『wakana 初のソロアルバム 11曲中6曲作詞』って
アルバム発売の前後に出すはずだった記事でしょ!これw
文春で記事になったから思い出しましたみたいなタイミングなのが可哀想
0922名無しの歌姫 (ワッチョイW 471d-Qul6 [153.216.64.228])
垢版 |
2019/05/16(木) 22:45:49.62ID:hDTsKgWq0
Wakanaが残務整理を引き受けたから、KeikoとHikaruが割とお咎めないのだよ。だけどその残務整理も一区切り。それでWakanaは泣いていたのだ。
0923名無しの歌姫 (ワッチョイ ef21-/Uuu [219.104.173.121])
垢版 |
2019/05/16(木) 23:33:53.86ID:6FoKP1RA0
>>922
残務もなにも、ファンにしたら、一連の騒動のそもそもの原因作ったのはKalafinaなのか?
ってはなし。
0924名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 11:57:48.80ID:f7x0t4lNM
https://www.youtube.com/watch?v=9t3sIf2hpvU

kalafinaと出会ったのはYoutubeでの「red moon」のライブ映像なんだけど
このコメントみたいに恐ろしく衝撃を受けたのを覚えてる

>>すごーい!ゾッとするくらい素敵…。こんなユニットがいたなんて!! でも、もういないのですね(涙) 生で聴いてみたかったー。

まさに「ゾッとする」ってやつ
ただ、この人みたいに後から知ってライブで聴けないパターンもあるから、解散したとはいえ何度も聴けて良かったなとつくづく思うわ
啓子ちゃんにゾッコンになったのもこの曲
マジでクッソやべえと思ったw
0925名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:15:22.11ID:f7x0t4lNM
マジで何度聴いてもヤバいww

個人的に啓子ちゃんの最大の魅力は音の性質にあるんじゃないかと思う

ラストの造語は多くのけこファンを魅了し、一部では「red moonの最後のけこ様造語パートまでは長い前奏だからw」
なんて言われてたぐらいで、けこ好きにとっては”スーパーけこさまタイム”とも認定されていた

「ラストの低音パートえぐいw」といった声もあった

でも個人的に凄いと思うのは、そんな感じで聴き手に「低音ではないのに低音と感じさせている」ってとこなんだと思う
低音ではないのに低音と感じてしまう音(人にもよると思うが)

地の底から湧き上がる的な?

liricaのように普通に低音をそのまま低音成分全振りで歌うのと違って
「低い響きを保った状態で中高音域に向かう」というのが実は一番凄いことなのではないかと

普通は「保つ」ってのが難しい
redmoonは高音域突入一歩手前といった感じで決して楽じゃないよね

ここはひかるちゃんでも歌える場所だけど、redmoonの全体的な重厚感を損なわせずに啓子ちゃんで締めさせた梶浦様のセンスも抜群だと思う

若奈ちゃんの悲壮感、啓子ちゃんの重厚感、ひかるちゃんの尖鋭感

完璧過ぎる曲だわw
0926名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:21:08.48ID:f7x0t4lNM
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT9Wp1vfDhEzKTV0L4-Kh2nE5OpQZ8OKX4Bcs9o6kShUsPnfJlG

冗談抜きでこんなイメージなんだよなw
ハンパないわ啓子ちゃん

ある意味でラスボスだろw

若奈ちゃんがkalafinaの顔とか主役って声が多いけど、啓子ちゃんもナンバーワンではなく「オンリーワン」だったと思う
そりゃYKLに呼ばれるよな、って思うわ

本家ラスボスがどんだけ凄かろうが、ジュエルがどんだけ上手かろうが、他ソプラノ勢も絶対に真似できない要素なんだよね
0927名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:27:08.53ID:f7x0t4lNM
>>「red moon」にはKalafinaの全てが詰まっている。何という悲壮美! 圧倒的な世界観!

わかるわ

仮にこれをYKLで、甲斐田くん(ジュエルorえりちゃん)、かおりちゃん、啓子ちゃん、FBMでやっても成り立たない

まあ、ひかるちゃんの尖鋭感も最後の方は薄れてしまった感はあるが、若奈ちゃんの悲壮感も唯一無二である以上、厳しい物があるだろうな
0929名無しの歌姫 (ブーイモ MM6f-kAdX [210.149.250.134])
垢版 |
2019/05/17(金) 12:55:40.08ID:c3dAmE8RM
自分も、Kalafinaすげぇ!ってファンになったらその月にkeiko辞めた・・
Kalafinaはあと10年以上は語り継がれる伝説のユニットだと思うわ
だから、リアルタイムで追えてlive行きまくった人が本当に羨ましい
0930名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 13:20:36.07ID:f7x0t4lNM
何気に気になるのは地方住み最古参の社会人はどれぐらい参加出来ていたのか?ってことだよな

俺様は幸運にも40回程度だったけど

ファン歴10年の地方住みより参加出来てたりするんだろうか?

全部で100公演超えてると思うが
0934名無しの歌姫 (ワッチョイ 7792-HOgd [122.249.131.57])
垢版 |
2019/05/17(金) 13:44:12.37ID:sqmsXRy00
ニコ動だか、ようつべだったか忘れたけど、
Kalafina50曲サビメドレーがあって、それおすすめ。

あっ…けこさまの曲で一番印象に残っているのは、FJの『Vanity』だわ。
間奏部分から、鬼気迫る感じを受ける。

わーけーひーの掛け合いが面白いのは、『to the beginning』。
各パート、めちゃめちゃ難しい旋律なのに、あんだけ合わせられるのは、すげえ。
0935名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 14:06:05.56ID:f7x0t4lNM
さすが野猿氏

Vanityは言わずもがな、だね

アプローチとしてはredmoon寄りで、確か最高音域のE5を記録してたと思う

スーパーけこさまタイム=Vanity、Door(ライブ)、redmoon
けこさまタイム=アレルヤ、胸の行方

って感じw

Doorはファルセットに対して低い響きをかなり混ぜてて「艶」「明るさ」といったものを生み出しているのがたまらんw

to the beginningはアニソン路線の曲と言えるけど、面白いよね
初期の啓子ちゃんの尖った感じ、若奈ちゃんとバチバチぶつかり合う感じが最高だし、若奈ちゃんも発声的に変化したきっかけの曲だと思う

大きな試練で最悪だったかもしれんけどw
0936名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.92.176])
垢版 |
2019/05/17(金) 14:33:55.43ID:f7x0t4lNM
そういえば、ひー推しのYさんですらdoorのけーにはゾッコンだったな

あれはハマる奴にはとことんハマるんだろうな

しかもYさん、かなり的確に分析されていたw

わかるヤツにはわかる

クセになる音だとw
0944名無しの歌姫 (ラクペッ MMb7-9rsy [134.180.5.246])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:20.60ID:fFxNbYEFM
ゾっとするの意味が余りに凄くて
鳥肌が立つと言う意味なら
symphoniaだな
俺の中でこんな感覚になったのはこの歌とピーガブの歌うSupper’s ReadyのエンディングとDボウイにherosの3曲だけだ
0945名無しの歌姫 (ササクッテロラ Spe7-ImZz [126.182.81.191])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:48:20.10ID:CRxZ51yVp
『誰が歌ってんだ?』と調べてkalafina知ったのは夢の大地かな。
わーけーの2人からひーの『はじまる』で3声になるとこが好き。

初ライブが武道館のアリーナライブ、最後も10thの武道館。始めて聴いた生歌がアレルヤで最後になった生歌もアレルヤだった。
0947名無しの歌姫 (アウアウウー Sa57-Qul6 [106.132.83.15])
垢版 |
2019/05/17(金) 20:18:51.72ID:aFAZTT5Ya
なんだなんだ、自分語りしていい場なの?

仕事で歴史を調べる必要があって、まずはライトにとヒストリアを視聴した
そのときOPのstoriaを聴いて「なんだコレは?!」と衝撃を喰らった。うまく言えないんだけど、音に色がはっきり見えたのは初めての感覚だった
仕事そっちのけでそれを歌うKalafinaを検索
なぜかそのとき顔を見るよりまずは他の楽曲を聴き漁った(※イメージが崩れるのが怖くて顔を見れなかった)
数曲聴いて初めてお顔を拝見して、3人とも美しい顔立ちで、耳ばかりでなく目も奪われ、そこからはもう底なし沼、中毒から抜け出せずに今に至る

脳から甘い蜜が垂れ流される楽曲:storia、夢の大地、花束、neverending、consolation、obbligato
0949名無しの歌姫 (オイコラミネオ MM67-ohY2 [150.66.82.203])
垢版 |
2019/05/17(金) 20:29:40.11ID:38yEkXZXM
なるほどな

やっぱりヒストリアの流れが一つのパターンだわな

シンフォニア、夢の大地、storia、どれも鳥肌ポイント高いよね

梶浦様の三大路線の一つとも言えるしね


アレルヤで始まってアレルヤで終わりってなんか良いなw

けー推しとしては泣ける展開だわ
0951名無しの歌姫 (ワッチョイWW 736e-A9rj [122.30.175.84])
垢版 |
2019/05/17(金) 20:32:30.42ID:i6WTwZhw0
魔法少女まどか☆マギカのMagiaから…(小声)

最初はワーケーをバックコーラス担当の人だと勘違いしてました。

その後FateABW〜ZERO、空境と遡り、君が光に変えて行くですっかりKalafinaに心奪われました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況