>>869
ぐぐった!!自分で笑った!ごめんね!!

そういう意味で言っているなら
自分もタケミツでKalafinaがコンサートしたときは最初はもったいないと思ったけれど

ホール関係者に聞いたら
PA使ってもその箱の響きを活かせるように、
例えばクラシックのコンクール本選をやるような紀尾井なら紀尾井の箱専門のPAがいるので
あんま気にしないで
そのパフォーマーが専門とする方法で
その箱の専門家とお仕事すればいいんじゃない?

そもそもの音楽の特性が違うのだから
評価軸が違うし
所謂声楽の発声で成立させるための曲じゃない曲が持ち曲なのだし。

そもそもそういう箱でPA通すのが恥ずかしいと言うなら
いずみホールをそもそも挙げなければ良かったんじゃ…

そして、アコステ編成だから生声でクラシックホールでというのも
飛躍してるしなんの議論してるのかよく分かんない。