X



谷山浩子16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 10:08:58.61ID:WMi+wq+20
回れ回れ観覧車
 君には一夜、わたしには一生 だったかな 片思いの名和歌
0027名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 14:59:06.39ID:WMi+wq+20
固定ファンが居てこその自由な創作活動か
帽子屋さんからだけど、三十年くらい空白があったから、ファンとは言えないな

しかしまだ枯渇はしていないようで、何よりです
0029名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 15:39:14.09ID:xuZLEm2M0
https://www.youtube.com/watch?v=SUanXCrsHkY
上野洋子さんの回でもちょっと浩子さんの話がちょっと出てきます(何言ってるかわかりませんが)
0030名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 15:49:56.39ID:WMi+wq+20
熱弁しているみたいで、笑いました
もうひとりのアリスかあ、懐かしい、この辺は知っています

やはりフランスですか
いつも何度でもが教会で歌われたのもフランスですね

時の少女のジャケットが良いなあ

バックのCDの棚が圧巻です
わたしもたぶん三千枚くらい保有していますが終活中で、聴きたいのだけにして後はお蔵入りです
谷山さんはベスト盤最初に聴いて徐々に広げたいと思いますが

イロコ、ですか
0032名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 16:01:55.81ID:WMi+wq+20
>>31
スゲェ・・・

ありがとうございます

ふーん
0033名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 16:33:31.98ID:WMi+wq+20
中島みゆきを姉がおじさんたちのAKBとか言っていたな

谷山さんはなんだろうな

ある意味爆発的なヒット曲がなかったから長年やってきたのかなとも思う
巻き込まれると自分見失うからなあ

中島みゆきもその気味があるが、露骨に商業路線に身を任せなかったこともある気がする
0034名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 17:05:35.08ID:/2siBqAM0
>>33
いい大喜利になりそうなテーマ…

去年まではおじさんたちのあいみょんと思ってたけど、
あいみょんもメジャーになってしまって…
やっぱりおじさんたちのやくしまるえつこかな。
0035名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 20:24:53.63ID:WMi+wq+20
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556876989/

名前だけ知っていた

やくしまるえつこも

だんだん感度が悪くなるなw

ベビメタ、ブルハ、夏川りみ、平井堅、元ちとせ、あと誰かな
一青ようがいたか
ホルストのお姉ちゃんがいたか
森麻季はそこそこ好きかな

モー娘とか団体アイドルは苦手かな
0036名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/03(金) 20:37:51.99ID:WMi+wq+20
洋楽はさっぱりになったなあ
やはり言葉の壁が大きいかな
喚起力みたいのが違うのか

聴きこんだのは四十年位前w
ポール・サイモンのアルバムは面白かったなあ
ダンカンの歌、僕とフリオと校庭で
母と子の絆は中華料理で、鶏と卵の料理食べていて、ということらしく、それを知り笑った
アイ・アム・ア・ロックは、サイモンというのは元々岩という意味らしい

そういや外人の日本文学研究家がテレビで、草枕の意味について述べていて啓蒙されたりしたw

言葉のもつ陰影は母国語の人は理解できるが、思いがけない角度から照射するのは外人とか話していたこと思い出した
当たり前だが、やはり受け取る人の能力で違ってくるんでしょう
0037名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/04(土) 05:29:59.62ID:/u05NtvO0
松本隆の太田裕美に提供した詩がポール・サイモンのパクリだと気がついて知り合いとの話でしたら
佐野元春もかなりヤバイとか言っていたな
さらばシベリア鉄道は、大滝詠一が三曲からパクったと話していた
0038名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/04(土) 05:38:47.65ID:/u05NtvO0
はみだしっ子の三原順さんが亡くなっていたことを最近知りました
けっこう面白く読んだ思い出がありまして、浩子さんのオマージュみたいな曲が良かったなあ
いろいろ思い出させてくれました、ありがとう
0039名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/04(土) 07:43:07.07ID:/u05NtvO0
個人的な感覚として佳曲がけっこうあるなあ
中島みゆきも良いけど、やはりこの感性が合うのかな
いや、違うところに訴えてくるのかも
0040名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/06(月) 23:25:32.54ID:ieUP66kt0
>>038
ワタシは浩子さんではみだしっ子知りました。
とりあえず、浩子さんの好きなものはなんでも読んでみた感じで。

でも三原先生自身は、最後まではみだしっ子の影とたたかってた感じだった、
って話を聞くと、胸が締め付けられるようです。
0041名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/07(火) 20:01:56.11ID:HkxIe/Fw0
浩子さんとは関係なく、当時の話題作でしたから読みました

そうですか、重圧だったんでしょうか
たまに佳作を数作描いて消えた漫画家はそんな事情もあるんでしょう
0042名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/09(木) 23:23:57.54ID:eBcZTVbd0
ネタで前スレの1000取ってしまった
0043名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/10(金) 02:33:35.29ID:Xgjzbzh60
自分にとっては谷山浩子と中島みゆきは全然違うなぁ。

どちらも唯一無二のシンガーソングライターだけど、谷山浩子は癒し系・きれい系で公私であまり変わらないイメージ、中島みゆきはパワフル系で歌の世界観が(輪廻)転生などスケールがでかいことも多く、素のネアカなところとのギャップが大きいイメージ。

いずれにせよ、二人とも仲良くこれから少しでも長く活躍していただけるとうれしい。
0044名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:23.32ID:nERNW93U0
黄色い風船という曲が有線で流れてたけど歌詞はともかく70年代の浩子さんの曲ぽいと思った
0046名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:58.79ID:Yr9lBlGk0
本日の曲
ガラスのラビリンス
真昼の光は嘘をつく
ミスティナイト
サーカス
夜明けまで
カントリーガール
0047名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 07:05:48.20ID:mJFM+A+n0
正直に言うと、退屈な曲あったなあ
良いなあというのがあるから聴き続けているけど

ライブに行きたいな、一回は
0048名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 08:04:30.01ID:mJFM+A+n0
「真夜中の太陽」は好きだなあ
今の心情に合うのかな
0049名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 12:46:35.09ID:WkzjGrUk0
遠い夏、津軽に寄せてが好きでヘビロテしている。
0050名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:54.80ID:QCwImAqp0
津軽三味線になってFOしていくのがいいよな
0051名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 18:27:29.19ID:W37y/Qby0
>>47
退屈な曲、たとえば?

個人的には、若い頃退屈だと思ってた曲が、歳とって好きになったり、
若い頃繰り返し聴いてた曲なのにいまは聴かなかったりいろいろ。
0052名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 18:35:30.60ID:WkzjGrUk0
オレは風になれだな。
ラジオで押してたから散々聴いた。
0053名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 20:17:11.89ID:mJFM+A+n0
>>51
ああ、それはありますね
いや借りてきたのが

なんとなくですが、習作が幾つか重ねられて完成されていくような人もいますが
そのタイプなのかな、なんてある人ので思いました

聞き込む→間が空く→聞き込むというパターンもあります
最初???数十年後!というのもありますし
○→△→???もありますな

そういう意味では今は楽しめない、楽しめる、というのが妥当な感想なのかなとも
0054名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:54.97ID:W37y/Qby0
>>52
ちょっとわかる。
でも、個人的には「水の中のライオン」版と「眠れない夜のために」版は何度聴いても飽きない。
0055名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/13(月) 01:08:50.45ID:fqbBf9/N0
>>53
自分の趣味嗜好の変化もあるけど、世の中の雰囲気もあるかな。
最近は世の中の激しさに疲れてしまい、暗い暗い根が暗い70年代浩子さんがお気に入り…
0056名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/13(月) 03:58:53.73ID:ipNzoL1O0
この間東北震災に遭った、気仙沼ちゃんという元有名素人タレントが地元で奮闘している様子がテレビに映されていました。
三十年後笑うのなら、今笑っておこう、というのは凄いなあと、なんか教えられた気がします。
「仁」というドラマで末期梅毒の花魁が「泣くのも一生、笑うのも一生、ならば今生泣くまいぞ」と病床で呟きます。
近くのスーパーのレジさんにいつも笑顔の方がいて、癒されます。
どうももありがとう、とその方に言って以来、なんか少し対応が良くなった気がしたりします。

谷山さんの歌は、意外と暗いのかなとも思えますが、自分を励ましているのかなという感じの曲がけっこう好きです。
わたしなどは終活に入りかけているので、泣いても一生、笑っても一生・・・という感じになるのでしょうか。

笑顔のほうが力は出やすいなんて短距離走の分野の専門家は話していましたが、日本では真剣にやる=笑顔禁止というのが常識みたいなのでやりにくくはありますが。

そういや、なでしこジャパンの基礎を築いた人が、選手たちの笑顔が多いんで気になっていたが、真剣にやっていないということではないとわかったと話していました。
笑顔と真剣との関係をどう理解すれば良いのかなと思ったりします。
0057名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/13(月) 04:19:19.67ID:ipNzoL1O0
ひとりでお帰り、真夜中の太陽、この二曲は好きです。
いつまでそこにいるの、周りにはもう誰もいない・・

関係ないですが、シュリーマンは幕末日本に来ていて、花魁の絵が寺社に飾られていることに仰天しています。
欧米じゃ娼婦がそんなことはありえないのですが、シュリーマンは文化として柔軟に理解はしているようです。

ラジオ朗読で気になったのを図書館から借りて、喋っているのと平行して本を読んだりしています。

そういや欧州に高級娼婦とかいたようですね。
社会的地位はどうだったのかな。
貴族社会で老人と若い女性が結婚して、性生活は若い男を奥さんにあてがったりして、向こうもなかなかです。
同衾しているところに旦那が帰ってくると、旦那が失礼しましたと扉を閉めて退場するそうです。
ロココ絵画で、なんだこりゃという一枚の絵の解説で当時の風習の解説がありまして、そこから知りました。
テレビだったかな、解説者がこの時期の絵は好まないと語っていたのを覚えています。
0058名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/13(月) 04:56:33.75ID:ipNzoL1O0
時代の波長、作曲家の波長、聴く人の波長

それらが合うということが条件かな
またそれらも変化するし。
昔なんて良い曲なんだと思った感動が、良い曲だけどあの感動はどこに、ということもありますし。
0059名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/14(火) 06:27:29.32ID:AZtF1afQ0
[噂の女谷山浩子]
サーカスが新曲だった頃のキャッチフレーズ(w
0060名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/14(火) 06:52:33.21ID:ms/cY14U0
ANN時代のサーカス押しはよくわからなかった。
「大人の女のラブソング」で売れなければいけない、という会社・事務所の意向があったのか。
0061名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/14(火) 09:14:37.72ID:AZtF1afQ0
売れ線の歌謡曲みたいなのを求められたのは[忘れられた部屋で]
からでしょうね。
0062名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:14.55ID:psAgQh9H0
コンサートのMCでよく言ってるよね。
0063名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 02:09:52.96ID:mZj+rWXQ0
>>60
ワタシは浩子さんの「サーカス」はすごく好きだなあ。
石川ひとみさんの「ひとりぼっちのサーカス」のいかにもな歌謡曲くささが無いし。
B面の「地上の星座」も衝撃的だった。
この2曲聴いて、平野孝幸さんにもっと浩子さんのアレンジしてほしいと思った。
0064名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 05:28:24.97ID:7x02pJF00
>>63
ANNで聞いてた時の>>59みたいなキャッチコピーとかニッポン放送のノリとかの合わせ技で
違和感を感じていたのかも。
0065名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 07:38:25.17ID:tvWoRhFI0
商売だから売れなきゃというのは会社の論理で当然だしなあ
そこそこ固定ファンがいるから、広げたいのは本人も会社も同じだろうし

何かが足りないんだろうけど、そこがこの人らしいところで、それで創作活動が維持できているのかなとも

正直こういうのもわからんので適当w
0066名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 08:16:35.46ID:/5P8K0CB0
生き残ることが出来たということは売れたということ。
0067名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 17:43:06.24ID:1Davlq1g0
僕はシングルたんぽぽのB面 ほうき星の歌が名曲だと思う。
0068名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/15(水) 22:28:49.56ID:mZj+rWXQ0
>>65
「何かが足りない」のではなく「何かが違う」んじゃないかな。
それがマジョリティを「何かが足りない」という気持ちにさせて、
一部の人たちを熱狂させる。そんな歌って素敵だと思う。
0069名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/17(金) 04:23:09.90ID:izJ7OIMw0
谷山浩子さんは、ここ見ているんですかね。
見ているのなら、ここにあなたの歌に共感し励まされた人間がいると伝えたい。
「お早うございますの帽子屋さん」「猫の森には帰れない」「星より遠い」
「ひとりでお帰り」「真夜中の太陽」「朝の扉がひらく時」
本当にわたしのために歌ってくれたんじゃないかと思うような曲群です。
その時々の心情をまざまざと思い出してしまうような歌詞です。
夢破れた知人たちに、お前も諦めろよという感じで笑われたときとか。
やむなく職についても、夢がつきまとい、けっきょくものにならないで途方にくれたり。
そんな時にある数冊の書物を偶然手にして、わたしが十代から考えていた未解決問題が自分なりに解決できました。
その分野の専門家でその解決に同意してくれる人は二割に満たないのですが、まったく居ないわけではないので
とても励まされました。
わたしの解決案に対して否定派から中立派に転じたある専門家の方は、短くとも数十年、下手すりゃ百年単位で正否がわかる分野だよと言われました。
0070名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/17(金) 04:23:33.99ID:izJ7OIMw0
谷山さんはわたしより下ですが、ご長寿の家系なのかな。
わたしの母は百歳を超えましたが、どうやらわたしはそうはいかないようです。
いえ、あと四十年近く永らえたら、あなたの歌に励まされた人間がいて、もしかするとその分野で認められて
そのことを見届けられることが出来たら、なんて思いました。

人は何を遺せるんでしょう。
「わたは何を残したんだろう」なんて歌詞を思い出します。
わたしなどは、谷山さんの歌が古びないんで不思議に思ったり、嬉しかったりします。
芸術は好き嫌いでしか接しないのでわからないのですが、わたしたち大衆にはそれほど知られないのに
なにか離さないものを感じています。
大ヒットしても、今では古びてしまい、苦笑してしまう曲もあったりしますし。

わたしは図書館で借りたり、ネットで渉猟するあまり寄与しないファンなんですが
一回はライブに行けたらと願っている者です。

病とかいろいろあり終活に入っていますが、あなたの歌に共感し励まされている人間がここにいます。
わたしは自分の仕事が後世の人に受け継がれることを心から願っています。
あなたの歌もまた未来の人たちに歌い継がれることを。

これはわたしなりの貴方への頌歌です。
0071名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/17(金) 04:33:07.76ID:izJ7OIMw0
ちなみに好きな邦楽は、中島みゆきでデビュー当時からとても好きでした。
ブルハは幾つかの曲、ベビメタは意外と面白いのですが古びないかどうかは微妙に思えます。
尊敬する方が、中島、美空、矢野顕子は聞き流せないと書いていましたが
美空さんは、ラジオで流れてきた「さくら」だったかな、聴き入ってしまって以来少なからず注目してしまいます。

谷山さんはわたしの中では独特の位置を占めていますが、最期まで聴いているような気がします。
0072名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:02.11ID:ysXOlckz0
>>69
エゴサーチやってるって話してたから見てると思うよ。
0073名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:05.69ID:7rB3QjVj0
ありがとうございます
声が届けば幸いです
0074名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:46.91ID:7rB3QjVj0
ケセラセイのドリスデイが亡くなりました
ケセラセラは和製英語みたいなもので、スペインでは通じないと知って驚き
テネシーワルツとかも好きな曲です
0075名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/18(土) 21:22:51.97ID:0XM+KPZR0
本日の曲
お昼寝宮・お散歩宮
鏡よ鏡
偉大なる作曲家 Decomposing Composers
猫が行く
素晴らしき紅マグロの世界
真夜中の太陽
0076名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/19(日) 05:29:40.46ID:nak8RmRW0
谷山浩子さんの曲で、唐突に「なくした小銭への怒り」というベートーヴェンの小曲思い出したことがある
鍵盤に怒りをぶつけたいう感じの曲ですw
0077名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/19(日) 08:24:39.61ID:e6JyMH030
今日のパワープレイ -ぼくのともだち 持田香織
0079名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/25(土) 21:23:40.75ID:4V5R1iWb0
本日の曲
ボクハ・キミガ・スキ
トライアングル
ひまわり
学びの雨
雨のアタゴオル
Miracle
0080名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/26(日) 19:49:23.64ID:KNZK2psx0
>>79
トライアングルは個人的に特別な曲。
高校時代にこれ聴いてた頃を思い出して、すごく切なくなる。

ひまわりも好きな曲。スゴく気持ちわかる。
斉藤由貴さんのキャラともちょっと合ってるし、
斉藤由貴さんの歌も浩子さんの歌もどっちも好きだなー
0081名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:48.84ID:p1wFhixJ0
斉藤由貴時代は懐かしいね。
今は瞑想しているが
0082名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/27(月) 19:00:31.87ID:ybKV8+i/0
>>81
斉藤由貴さんは、最近
良い子はみんなご褒美がもらえる
という面白い舞台に出てました。

サブカル業界では伝説的なひとなので、
いつになっても目が離せない存在です。
0083名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/28(火) 08:01:25.44ID:n/8RPfty0
最近はローリー寺西とコラボしてますね。
0084名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/28(火) 09:13:11.18ID:k4fA6RIm0
またローリーがすごい楽しそうなんですよな
0085名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/28(火) 11:22:50.36ID:kTfNGOud0
年上の女性にいじられると嬉しい、みたいな感じが全開。
まあそりゃそうかな。
0086名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/29(水) 20:07:33.38ID:dbOakjPn0
流行だからなあ
ちなみにバッハは今でこそ大大作曲家ですが、当時は人気投票で六位、一位はテレマンだったかな
しばらく埋もれて、メンデルスゾーンが発見、シューマンとか興奮したそうです

谷山浩子さんは、時間経っても古びないと思うのは、ファンだからかなw
私的には、ここでは四位くらい
宇多田、松任谷さんはなんか苦手




自ら作詞作曲を手掛けて歌うシンガーソングライター。
今までに多くのシンガーソングライターが数々の名曲を生み出してきました。
そこで今回は、曲も歌唱力も最高なシンガーソングライターについて探ってみました。

1位 宇多田ヒカル
2位 中島みゆき
3位 松任谷由実
4位 大黒摩季
5位 竹内まりや
6位 椎名林檎
7位 アンジェラ・アキ
8位 鬼束ちひろ
9位 絢香
10位 AI
0087名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/29(水) 23:37:09.11ID:5sJJ1k1l0
>>86
宇多田ヒカルは衝撃だった。
ついに本物登場みたいな感じで。
1999年を境に、変な英語の歌詞とかは減っていったし。
でも代わり私小説的な歌詞が増えていって、つまらなくなった。
ほとんどが10年も経てば色褪せてしまうんだろうな。

谷山浩子が色褪せない理由の一つは、私小説的じゃないから。
0089名無しの歌姫
垢版 |
2019/05/31(金) 00:25:26.52ID:J05rPMKv0
>>88
歌唱力の定義にもよるけど、
一般的な意味での歌唱力は微妙だよね。
0090名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/01(土) 21:22:50.62ID:hJ6Y62+V0
本日の曲
お昼寝宮
第2の夢・骨の駅
第5の夢・そっくり人形展覧会
愛の妖精
紙吹雪
花を飾って(KAMAKURA)
河のほとりに
0091名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/02(日) 23:24:15.91ID:USCXjv6V0
>>90
紙吹雪を初めて聴いたとき、
「これワタシのための歌だ!」
って思うくらい共感した。
今でも特別好きな一曲です。
失敗してヘコんでるときとか聴くと元気出る。
0092名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/03(月) 12:40:47.29ID:qNPt64A60
遊佐未森と共演して「イエーイ乗ってるかーい!?」をやってほしい

ついでに遊佐未森のマネでハワイアン踊ってほしいwww
0093名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/03(月) 13:41:02.00ID:x1EgzfqI0
ハワイアンはバカにしていたけど、生はなかなかだった
テレビと違い活き活きとしていた
0096名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/03(月) 22:42:45.81ID:EUPlJl4i0
谷山さんと体を動かすことの相性の悪さ、というかもとより拒否しているというか。
0097名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:51.53ID:Iye5+AHZ0
体育の授業があるから大学行くのやめたくらいだからな
0098名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/04(火) 14:08:57.20ID:jKToNBXy0
>>97
若い頃
「みゆきが立って歌ってる!しかも踊ってる!!」
と驚愕した話も面白い。
そして、冗談で自分もやろうかと言ったら、誰からもオススメされなかったと…
0099名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/04(火) 19:41:44.05ID:ZU0xvp0j0
高校にも体育の授業はあると思うが
0100名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 08:21:43.20ID:8X/DSfnP0
小学校から高校まで同じだった奴がドンくさく、競技を同時に始めると並以下の能力
ただ、熱心で黙々と練習する

バレーボール、サッカーとクラブやっている奴が感心するくらいに上手くなる
いわく、練習すればたいていできると思うようになったそうだ

三十超えてならった空手も、蹴りをゆっくりとやっても体の芯に届くので、驚いた
練習で、相手がマジにやり始めて、軽いが速い蹴り入れたらしばらくのたうちまわって驚いたそうだが
実際に受けてみて、本当だろうなと思った
0101名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 08:48:35.57ID:nDEtn64P0
まあ高校までずっと体育苦手で嫌で仕方なかった人が
大学に入ってもまだ体育あるよって言われたら思わずやめたくなる気もわかる
0102名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 09:03:12.81ID:XcwzZM5F0
2000年以降のアルバム聴くならどれから入ればいい?
0103名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 15:13:24.38ID:QOsUeeZ80
2002年4月発売の「翼」なんかどうだろう。
911事件が起きて谷山さんの視線が世界の不安定さに向けられた後のアルバムで、なにげに一曲目の「学びの雨」が、恋愛の歌でも不思議系の歌でもなく、学ぶことの貴重さ尊さを歌っているようで新鮮に感じた。他にも佳作が多いアルバムだと思う。
0104名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 17:10:03.10ID:nDEtn64P0
『僕は鳥じゃない』を勧めようと思ったがこれ1999年だった
0105名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 19:22:20.37ID:NWYGDD0Z0
[よその子]入ってるアルバムでしょう
捨てる曲がない名盤といってもいい。
0107名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/05(水) 23:32:18.49ID:kS2qg2PY0
"僕は烏じゃない" 1 件 (0.19 秒)
0108名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 08:03:45.76ID:bcdAuKE+0
>>106
某文系スレで沙羅双樹の話が出て、誰かが沙羅樹でぐぐれとあったので、ある人が調べたら・・・
この歌を聴くと、このことが頭を掠めてしまうw
0109名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 09:03:44.75ID:CKPE/LDA0
まあ仏教由来の用語なんで広く使われてますね。
0111名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 18:58:39.60ID:v25tZv1j0
沙羅双樹と言えば、涅槃という言葉が頭に浮かぶ
0114名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 22:25:13.45ID:ePgSA5pK0
「青い鳥」に合わせて踊るストリッパーって誰だったんだろう。
0115名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:19.54ID:noUmnMtp0
ドッペル玄関が流れてるホストクラブよりマシ
0116名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/06(木) 22:59:28.77ID:Vv7UFHcW0
丸くて四角いホストがおもてなししてくれる入ると体の裏と表がきれいに裏返るクラブか…
0119名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/07(金) 07:50:47.16ID:i2NZvCHD0
あ、もうみんなのうたはお仕舞いか
0121名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/08(土) 07:43:45.44ID:VOEpvBTe0
勝手に結婚して旦那も死ぬからこういう目に遭う。
0122名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/08(土) 08:04:07.74ID:tvqMR1ra0
収穫祭の通常版と初回版の違いってMCの有無とDVDの有無だけよね?
0123名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/08(土) 12:05:50.61ID:WvK0He/C0
猫森集会Bのハズレ感…いや、まあ面白い試みだとは思うけど、このタイミングではるかぜちゃんは引きがいいのか悪いのか(ω)
0125名無しの歌姫
垢版 |
2019/06/08(土) 21:24:10.73ID:hLh1Ko6a0
本日の曲
初恋の頃
ねこ曜日
アーク〜きみの夢をみた〜
催眠レインコート
不眠の力
放課後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況