X



【47都道府県】 大森靖子23 【2019TOUR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/01(火) 22:35:58.39ID:f924nhM20
大森さんが私の周りの人はどこかしら私自身に似ているとこがある言いますが
わかりますね
rikoさんとおれの似ているところは
wwwwwwwwwwwwを人目をはばからず
ちゅうちょなくwwwwwwww打つとこですね
0231名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/01(火) 22:41:15.24ID:f924nhM20
いやあrikoさん今日も元気にwwwwwwwwww打っとるわ思ってみてます
そろそろ何が食いたいかにが食いたい言い出すんじゃないですかね 秋ですし
0232名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/18(金) 12:46:01.55ID:1a5B2p7p0
今日は大森靖子様のお誕生日でジミヘン命日 
生まれ変わりかおい
今晩20時、大森靖子生誕祭ライブ配信 チェケラ
0233名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/18(金) 12:49:47.93ID:1a5B2p7p0
あ 大森さん誕生日おめでとー
0234名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/18(金) 12:52:14.22ID:1a5B2p7p0
色々とアレでアレがアレだけでど
そんなにアレしないでコレしてねー
0235名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/18(金) 15:51:50.84ID:MicDSmMB0
大森さんとさとちーの配信ちょっと被ってる
0239名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/29(火) 23:15:53.43ID:opFFpJ6J0
もうじきZOCのライブということで
多分、ほとんどの人が知らないであろう巫まろちゃんの事を書きましょう
わたしはモー娘。くらいは知っていましたが
アイドルの事はほとんど知らない
大森さんが白い目でみるようなロック好きでしたので
まろちゃんがZOCに加入した衝撃など、ひとつもわからなかったし
まろちゃんが真の大森さんのファンという事は後になって知るのですが
まだ今いち腑に落ちない感じもありました
そしてある時、夜想アーバンギャルド特集本をトイレで開いていた時に
アーバン好きの芸能人の寄せ書きに福田花音の名前をみつけたのです
そう、福田花音こと巫まろ
まろちゃんは幼少の頃からガチもんのソレ系が好きな人だったわけです
多分、まろちゃんはアイドル界の中でもガチもんのアレ系ロック好きでしょう
0240名無しの歌姫
垢版 |
2020/09/29(火) 23:36:36.28ID:opFFpJ6J0
と思ったらまろちゃんこのタイミングで豪の部屋! 流石です
0241名無しの歌姫
垢版 |
2020/10/03(土) 23:11:49.41ID:FxB2YTtu0
今回のZOCのサンプラは大成功したと言って良いと思う
半分の客入れだったが、こういう状況でなかったら埋まっていただろう
青柳は顔晒すわrikoさんはZOCになるわ
世の中何が起こるかわからんもんですなあ
rikoさんのハマりぷりがすげえ
元々が演者とはいえすげえな
rikoさんがアイドルの佇まいになっちゃってんだからね
0244名無しの歌姫
垢版 |
2021/01/06(水) 23:55:59.51ID:Wdf9bqGV0
人を好きになるという事は楽しいものでございます
0245名無しの歌姫
垢版 |
2021/01/07(木) 23:03:34.72ID:5MgNbYVy0
wwwwwww粥
0246名無しの歌姫
垢版 |
2021/01/16(土) 23:57:21.52ID:53PrHdrn0
4年前アメリカで「ドナルド・トランプ大統領」という存在が誕生してしまったとき、わたしはお風呂で少し泣いた。ドナルド・トランプという人間の社会的ペルソナは、資本主義と個人主義がその理想を挫かれ行き詰まっているこの社会において、数字として最大限そのパフォーマンスを発揮するために必要なふるまいを理解していて、差別的かつ排外主義的な態度を繰り返すことによって、それが「強さ」や「強者らしさ」であるかのようにたくさんの人間に思い込ませることに成功した。わたしは、その本質的ではない「強さ」を支持せざるを得なくなってしまった人間がたくさん居るということが悲しかった。

ドナルド・トランプが大統領就任期間においてだけではなくその人生において繰り返してきたような手段を、実にさまざまな人間が使用してきた結果として、世界は、わたしたちは、分断を深められ続けている。ひとりひとりが感じることや考えることが違って、いくら言葉を交わしたとして完全に理解し合うということが不可能な生物であるところの人間が、深まっていく分断に抵抗するすべはたったひとつだ。それは、それでも対話をすることである。「わたしたちは完全にわかりあうことができない」という前提の上で、いまたしかに存在しているはずの誰かの悲しみや怒り、痛みを想像し、この社会をお互いの手でつくりあげていくために、わたしたちは対話し、断続的に思考をアップデートし続ける必要がある。

その対話という営みは、営為者に高い負担を強いることが往々にしてある。答えがないことがらを、価値観や世界観の違った人間同士で話し合うのだから、その話者の感受性や育ってきたバックグラウンドによってはこじれてしまうことも多いし、その場合それをフラットな議論の場に戻す作業を繰り返す必要がある。その間お互いがお互いを馬鹿にせず蔑まず、自分の感情や論理を理性的に表現しながら、「答えがありませんね。妥協点としてここをいまは結論としておきましょう。」と言える範囲までにもっていくということである。この過程は非常にエネルギーを消費するし、苦痛であると感じる人間は少なくないであろうと思う。

わたし自身も、この営みに真摯に取り組もうとするとき、大変なエネルギーを消費する。そして、そのやりとりのなかで磨耗していく精神に耐え切ることができない自分の未熟さによって、アカデミックな知識を絶対的な正義のように振りかざし、他人を傷つけてしまうことや、相手が対話に臨もうとする心すらも殺してしまう結果につながることがある、と感じたときがある。そういうわたしにとって音楽をつくるということは、本質から外れにくく、また、時空間を超える、魂による対話の方法だ。そしてわたしがそう感じるのは、対話という営みの根幹にあるものと、音楽をつくるという営みの根幹にあるものが、わたしにとっては共通のものであるからである。

そこにあるのは端的に「祈り」である。それ以外にはなにもないと言ってもよい。生きていくそのなかで、わたしたちは解消することのできない痛みをもつことがある。宗教や人種、性別、血縁や国籍といったものが確固たるアイデンティティを完全に形成することがなくなってきた現代、祈る対象を失いつつあるわたしたちの社会において、それでも「祈り」そのものにわたしは希望を見出している。

助けてくださいとも、世界を終わらせてくださいとも、わたしは祈らない。わかりあえないと知っていて、散々思い知っていて、それでもこの星のあらゆるひとと、生命と、生きていくことができますように、と祈る。そこに神さまや誰か、その祈りを受容してくれる対象は存在しない。それはほんとうにただそこにあるだけの祈りである。

社会構造によって差別されている人間がいると、もつべき自由をもたない人間がいると、知性がやさしさではない世界が在ると、虐げられている子どもがいると、自分の痛みを痛みだと泣くことすら許されない人間がいると、そう知った瞬間に、わたしは新しくうまれたのだ、といつも思う。そして、この星の痛みを知るたびに、その痛みを抱きしめるために対話をするたびに、そこにある祈りをたしかめるたびに、わたしはいつでも新しくうまれるのである。わたしが新しくうまれるたび、世界もまた新しくうまれる。その瞬間の音が、これを読むあなたにも響くのかどうかはわからない。
けれども、もしもこの音楽のなかに、なにかを見出し獲得してくれることがあるのならば、そのときあなたは、あなた自身があなた自身によって、新しく生まれる音を聞くだろう。それは、音楽というフィールドで、わたしたちの対話がはじまる、かけがえのない瞬間である。そこに生まれる未来の可能性こそが、わたしたちの分断に対抗するひとつの手段であると、わたしは信じて生きていく。

https://youtu.be/kC2PivKIKQc
0248名無しの歌姫
垢版 |
2021/02/04(木) 00:34:27.70ID:rDYF+5HA0
山羊のZOC Tがずらりと並んでいるの見たら
腹のど真ん中の大きな穴に風が吹き込んで行った
0249名無しの歌姫
垢版 |
2021/08/13(金) 15:06:06.30ID:qqijkrQR0
こえええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況