>>323
>80年代なら「プリティーフラミンゴ」とかなんか面白いと感じる人も居ただろうけど、今時の人なら何?訳わかんない、で終了でしょ?


プリティーフラミンゴは60年代のマンフレッドマンの通受けするヒット曲名を差し込んでて
1980年代初め当時だと分かる人なら分かるでしょ的なフレーズの引用だったわけで
大滝さんとか後の90年代の渋谷系ポップの連中なんかがやった手法なんだよね
コラージュっていうか引用散りばめてそのセレクションセンスで嗅覚を呼び覚ますっていうね

そんな名曲プリティーフラミンゴってそもそも街を歩く若い女の子のことを形容した言葉なんだよね
んで、佐野元春のアンサーは何かって言うと「ミッドナイトカンガルー」って若い男子の事を形容したワードなわけだ
引用に対するアンサー、これが初期佐野元春の魅力あった所なんだよ
あとあの声と一音符に一単語ぶち込むみたいなそれまでになかった手法ね
もう今はそういうのは無いからな