X



【家はマジ監獄】戦記ヲチスレ Part.20【旅行はガチ野宿】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:35.33ID:jl6lJFRR
某戦記氏を生温かく見守るスレです。
突撃、個人情報を晒す行為または娘ちゃんの学業に差し支えることは止めましょう。
家庭教師がしたいならブログコメントへドゾー。
次スレは>>970が立ててください。

※前スレ
【家はマジ監獄】戦記ヲチスレ Part.19【旅行はガチ野宿】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1556849640/
0174名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/15(水) 22:19:42.27ID:Gndgidcf
>>169
そういやもうすぐ運動会シーズンだけど皆に嘲笑されに行く覚悟出来てんのか?
これだけ個人情報晒して身近な人間にバレてないと思ってたら大間違いだぞwww
陰でおまえがどれだけ見下されているか想像してみろwwwww
楽しみだなオイwwww
0179名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 00:03:43.60ID:XKYL+DeP
>>173
>休みの度に自転車担いで新幹線乗って、東海道を自転車で走ってるね。 あれ、戦子は本当に楽しいのかなと思う?

たしかに。
中学とか高校になったとき、「あのときの自転車旅行ね、気乗りしなかったけどパパに付き合ってたんだよ」っていえると良いね。ホッコリ
0182名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 05:24:51.44ID:IN4tsbIX
正しい発音ができれば覚えなくてもスペルは想像できるしね
正しい発音を教えてるかは不明だけど
っていうかウルサイって言うくらいだからそんな発想はないか
0184名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 06:51:54.98ID:fPP5QPWj
いつも思うのは、子どもの音読する声が邪魔になるほど狭い家なの?ということ

戦記が少しの物音に過敏なのか(メンタル?)戦記娘が朝っぱらから空気も読めない大声なのか、どちらにしても変!

先にフォニックス覚えさせれば勝手に適当読みするよ
子どもの英語の先生(ネイティブ)が日本人は正確な発音にこだわり過ぎてシャイ過ぎる、みたいなこと言ってた

ついでに、昨今の音読信仰もナンダカナーと思ってる
0185名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 07:00:31.64ID:K5uVSab7
音読信仰とかそういうのディスるスレじゃないんで
フォニックスにしても発声はするし習いたての子が発声しながら英語学ぶのを怒るなんて184子のネイティブの先生もびっくりするだろうよ
0190名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 07:53:07.10ID:P2uNmB2v
公文では英語はC教材やってるのか。普通の幼稚園年長レベルですね。

公文番長の戦子のプライドはボロボロだろう。もっと早くから始めれば良かったのに、何で今から始めるのよ。

学校の外国語の授業で、英語ができる子に圧倒的に差をつけられて焦ったのか?
0191名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 07:54:13.24ID:fPP5QPWj
戦記は記事を予約投稿することにしたのかな
昨日の記事の時間が12:00:00 12:30:00とかでビビる
予約してまで投稿する内容とは思えないけど、、
0193名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 08:02:07.24ID:fPP5QPWj
>>188
そうなんだ
共働きだし、休みの日は家でゆっくりしたい奥に遠慮して父娘で外出してるのかな
家、狭いんだね
東京のアーバンじゃそうなのかもしれないけど

本棚には有名中ズラリだし、コピーした大量のプリントに囲まれて、落ち着かなそうな部屋だね
娘の友達はじめ、お客様はとても呼べないね
0194名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 08:10:05.88ID:TA41/Y3n
自分も3年から公文英語始めてバカバカしくて一瞬でやめた。
嫌なら辞めたっていいんだよ。

その後寺子屋風の三年から文法やる英語塾に入り英語が好きになったよ。

まあ友達は算数英語公文で優秀だったからあう子にはあうのだろうけど。

とにかく私は嫌だったなあ。
あのまま公文英語を続けてたら確実に英語嫌いになってた。

ただ幼稚園児とかから始めるにはいいよね。

始める時期と教材は超重要だよね

佐藤ママだってその子にとって難しい教材やらせるなって言ってるし

桜に行くような頭脳の子が公文英語Cとかちょっと驚くわ
0196名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 08:33:28.72ID:QXneQKYf
>>190
うちは小三の2月、算数Gで公文を辞めて中受塾に入り、男子御三家合格したあとすぐの小六の2月から公文の英語を集中してやって、5月の連休までにトロフィーいただけるレベルにしてから英語はそこで辞めたの。
算数同様、やりながら法則や原理が自分でわかっていけたようでそれでなんとか土台はできた、と言っているけど、集中してやればたぶんそんなもんだろうと思うよ。
ただ、最初のうちは特に園児とか小さい子がやる前提なのか、Eペンシルでの音声が真似するのが12歳には恥ずかしすぎたみたいだったね。
戦子、それがあって進度が遅いのかな?
0197名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 08:51:05.63ID:fPP5QPWj
公文だとやっぱり会話中心の英語塾と違って、文法しっかりめなのかな?
今、低学年児童だけどこのまま会話中心の英語学童に通わせても、ペラペラになるとは思えないんだよね
(我が子の力不足と家の環境=両親とも日本語ネイティブ…笑 もある)
楽しいのはいいけど、、

あと、ちょっとした言葉がルー語みたいになります
バンデイド、保健の先生が何のことかわからず本人大泣きしたと連絡帳に書かれてしまいました
ばんそうこう、思いつかなかったみたいです

学習のための英語なら公文が近道なのかなと、196さん読んで思いました
お子さんが御三家レベルだからかもしれませんが
0200名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 09:15:37.79ID:kY0Eb7Rz
>>180
パパ早く起きなよ!っていう戦子なりの攻撃かもね
0201名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 09:21:02.52ID:Y2TjSock
うちは公文の音読、効果あったと思う。
普段の公文先生も英語担当は英語話せる人ばかりだったし、ネイティブの先生も来る、英語に力入れてる公文だったのも大きいかもしれないけど。
あとは、言語先行方女子ってのもあるかも。
Eペン音読、声色真似てノリノリでやってた。
もしかして戦子もこれ?

聞く話すに関しては、文章丸ごと暗記してた。
声色やスピードまで含め。
単語の意味とか完全後付け。
暗記した文章アレンジして、自分の話したい内容に作り変えて話すなんてこともよくやってたし。
文法に沿ってカリキュラムは進むから文法も学べるし、英検的勉強にはすごくいい。

戦記
話そうとする子にうるさいは
最悪の言葉だね。
0206名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 11:12:08.44ID:zVAYU/ga
戦子の勉強する声がうるさいと感じてしまう狭さの家にしか住めない甲斐性のなさに関してどのように感じているのだろう。中学受験するような家庭で1LDKに住んでいる人いないと思うのですが。
普段から戦子のふんどしでドヤリブログしていい気分にさせてもらっているのに、自分の指示した勉強法に従っている娘を自分の気分で叱るなんて矛盾甚だしいし、人としてあまりにも自己中過ぎる。
0207名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 11:19:17.33ID:ROQp7eMM
1LDKってさすがにガセでしょ…
ダイニングを寝室としてるの?
子供部屋もないの?
あのぐらいの女の子って「私の部屋は○畳」とか言いあったりするよね
0210名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 11:38:40.34ID:vcOIq/Wq
戦記さんのやり方、全く賛同しないけど、
英語に関しては、
くもん、サピックス、フォトンで詰め込み
まくりのセンコさんには適切だと
思うよ。英語までネイティブ目指す
勢いだと壊れちゃうよ。
はっきりいえば、英語は後からでも
なんとかなる。
0211名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 13:04:04.24ID:h9rwGWft
よくないね!ボタンがあればおすのになあと思って時々見る
大抵ここ見てれば何があったのかわかるのがすごいよね
ヲチスレなのかまとめサイトなのか
0212名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 13:32:04.28ID:h1nqg/Wd
お金をかけるところ、ケチるところが独特。

自分たちはすごいってドヤるポイントも独特。
0216名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 14:49:29.29ID:vcOIq/Wq
>>215
煽らなくていいよ。
0217名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 14:53:37.31ID:fPP5QPWj
「サピックス第1ブロック」(今朝、この言葉を思いついた。α1〜3は内容同じだし誤差の範囲内だと思う)

またすごい言葉を思いつくのね
α1〜3の内容同じって本当なの?
内容は同じでも個々のレベルが違うと思う私はシロウトなのか

普通にαコースでよくない?
うちの娘はギリファ(α4〜6)とは違うんです〜アルファ上位なの〜
という心の叫びがダダ漏れ

ドヤれない英語ネタは早々撤収
わかりやすい親父だね
0220名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:14:16.05ID:9VzsmoRw
来月の全統小でアイビー狙ってるから
英語始めたんだったりして、、、

さすがにそれはないか(笑)
0221名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:17:18.60ID:fPP5QPWj
英語もそうだけど、語彙力って毎日テキストの見開き眺めてるだけで付くものなの?
音読したとしても

・言葉力1100:見開き2ページ/day
・言葉力1200:見開き2ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day

中高生になってからも
・システム英単語:見開き2ページ/day
・英単語ターゲット1900:見開き2ページ/day
とかやってそうだね
0222名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:20:50.97ID:OwR8Thph
>>219
どうして戦記はこう恥ずかしげもなく
ドヤリながら負け犬の遠吠えを言うんだろうね

自分より上は、酸っぱいブドウwww
ニッコマ的思考回路なんだね
0223名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:22:49.86ID:OwR8Thph
↑は戦記のアルワンじゃなくても1から3は一緒だし!
の思考回路ね
0224名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:31:18.92ID:zVAYU/ga
α1とα3の内容が同じなわけないでしょ。
講師は生徒の理解度に合わせて授業してる。
これはα1クラスだけに教えますって言われるよ、子供たちは特別感があって嬉しいみたい。
0227名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 15:44:57.72ID:K/nrpuPA
>>224
小さな優越感で元気に勉強する子もいるの。
対してアル3に、
算数の先生問題は、アル1の子は何人出来たぞとか、
(理社DCとか)アル3のほうが平均点良いよ、
と競争心煽ることもある。
0231名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 16:10:05.42ID:fPP5QPWj
>>226
カエルの死因
戦記娘は科捜研の女を目指せばいいと思う
多少コミュ力に難アリでもなれそう
淡々とした仕事はデキるかもしれないが男性には縁がなさそうなところとか似てる

あの父親見てたら結婚に夢は見れそうにないよ
奥さんも戦記の文句タラタラ言ってそうだし
0232名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 16:16:04.23ID:fPP5QPWj
>>229 >>230 >>231
どれが正解なの?

素人目には、金メダルと銅メダルの価値が同等ということはないと思うけど
0234名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 16:21:11.23ID:fPP5QPWj
>>233
ありがとう
0238名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:35.50ID:HIPhNX+r
戦子の朝は公文と理社だけなの?
新しいことは朝はやらないって、自己解決できないから?
夕方はWスクールでバッチリなんだろうね。

一針の算数先取り記事を読むと戦記がいかに嘘つきなのかわかる。
戦子のサピックス第一ブロックの秘訣は夕方の使い方にあるから、朝のどうでもいい学習内容見ても何の参考にもならないよ。

一言で言えば、セコ戦記だね。
隠し球しながらドヤるから、誰からも応援されない。
失敗するのを今か今かと待ちかまえてるヲチャーの怨念で戦子が大コケしそうだよ。
怖い怖い。
0239名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 16:49:16.06ID:OwR8Thph
>>237
そう取れるよね
0240名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 17:22:15.77ID:fPP5QPWj
サピックスのα1〜3に入れれば桜蔭には合格できるの?
0246名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 17:54:10.56ID:fPP5QPWj
>>242
でもキープしてればでしょう?
上の方で5年で変動、6年でも変動あると書いてあったよ

マイペースの右肩上がりよりも一生懸命やり続けて上位キープする方がむずかしいと思う
一般論だけど

戦記の娘さんは一般論が当てはまらない器の大きさは感じないなあ
公文の英語を見てもそうだよ
0247名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 17:56:57.74ID:p7G0pN6o
そう、今はどうしたって先に走り始めてる子が速いに決まってるからまだまだこれから
7月の組み分けと夏休み明けてからまた変動するよね
そして5年後半で固定化してくる
0248名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 17:57:44.87ID:fPP5QPWj
>>245
やることは同じだけど吸収することは違うと思うな
小学校は同じ先生に習うけど生徒の成績はまちまちだよ
塾ならばクラスの雰囲気も違うだろうし
0251名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 18:07:18.53ID:p7G0pN6o
>>248
どうだろう、今はまだそこまで違わないんじゃないかな
うちの下の子が新4年から大規模に入室して正にその位置なんだけど今はまだ低学年からサピの子がα1に多いみたいで女の子も何人か居る
多分戦子もその中の1人だと思う
0252名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 18:13:05.55ID:OwR8Thph
五年後半(速い子は前半)から面白いぐらいに低迷し下がり続ける子と
ドカンと上がってキープする子いるから。
あるべき所に収まるだけなんだけど。
見てて面白いよ
0253名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 18:13:34.83ID:fPP5QPWj
>>250
「今から5時半起きだと戦子は寝る時間がなくなる」ってそういうことなんだ

戦記は最初、自分の失敗を省みて睡眠時間は死守するって言ってたけど、どうして5時半起きになったのかな
娘さんは今でも8時半から9時には就寝してるのかな
サピックスは拘束時間が短いって聞くけど、そんなに早く帰れるの?

なんか質問ばかりですみません
ちなみに我が子は週1で四谷のリトルに通ってますが、終わりが7時半でどうしても9時前には寝られません
0254名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:43.98ID:+jSuCxM7
>>235
そう!
うちの校舎はαが4クラスありますが、α1の中だけで68点差あります。
0255名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:11.58ID:vTqZVRIg
娘を怒鳴ったなども戦記の日記はすべて脚色ですよ。人の気を引ければなんでもいいわけよ、戦記は
0256名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 19:18:50.03ID:jq/smfhA
>>250 ありがとう

4年 1
5年は2〜3
6年 4~6かぁ

難易度については、4年を1とした時、5年6年も はどんな感じ?

低学年のうちの先取りに、あまり逃げ切り効果がないことのヒントがこの辺りにありそうだねー
0259名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:57.18ID:yYu+U8sq
>>250
そんなの主観だよ。4年マンスリーでも最終問題は入試レベルだし、理社なんかはそのまま入試問題に使える問題も出てる。
0260名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:55.68ID:Xfkw48Vf
>>256
難易度は体感の個人差が大きいだろうから一概には言えないよね

ただ量がそういう感じに増えるのに通塾日数は増えるから可処分時間は倍々に減るわけ
1回で吸収できる子と5周しなくては身に付かない子が物理的に2周が限度になった時の差を想像してみてよ

低学年はもちろん5年終わりくらいまでは習い事しといて余力残しとけってみんな言うのはそういうこと
0261名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 19:56:23.98ID:yYu+U8sq
>>260
戦子の場合、既に入試レベルの最終問題もある程度できてるわけだから、最早繰り返しもあまりいらないんだよね。そら、マジックナンバーが点灯したようなもんで、先行逃げ切りが有利でキャッチアップは不利なんだよ。
0262名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:00:14.50ID:cyy7OUlo
本人混じっているね
0263名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:33.96ID:+jSuCxM7
>>261
最後の大問は出来なかったし、家でも自力では無理だったと書いてありましたよ。
0264名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:48.34ID:fQR1VaFz
>>259
主観って。。。これはサピの先生も言ってることだよ。
入試問題に出る出ないは別の話で、量感は250さんが書いている通り。

難度も4年はテキストをやっていれば取れるが、5年の夏あたりから
どの科目も難度がググっと上がる。6年は量も何度もさらにあがる。
プリントも尋常じゃない量が配られるので親の力で取捨選択する能力が必要になる。
0265名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:09:15.88ID:fPP5QPWj
>>259
4年生の問題が入試レベルって本当?
そういう問題を出す学校のレベルもそれなりに低いとかではなくて?

最近は理科も社会も複合問題がトレンドと低学年向けの説明会で聞いたけど
(だからニュースや質のよい時事問題を扱うテレビ番組も見ようね、動機付けには東大王のようなクイズ番組もいいですよという趣旨だった)

2018年の開成ショック(算数)は番狂わせで、本来の開成の算数ではないとも言われたよ
0266名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:09:18.26ID:+TDJnOLt
低学年で伸びても後々抜かされるから気をつけろと忠告されたうちの子もいるのに
逃げ切り確定言い切れるなんて
せんこちゃんはずば抜けてるなー
0269名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:54:59.78ID:Rb358IFU
でも、言われた通りの方法でやらないのは
公立の先生に嫌われそうだよ
0270名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 20:58:01.34ID:lwibQd6f
公立は無理だと思うけど、学芸あたりなら余裕で受かるんでは?
中学受験は頭だけど、高校受験は努力でどうにでもなるから

ただ、今のやり方だと大学受験は期待できないけど
0271名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:52.21ID:Rb358IFU
>>270
学芸大は高校の方が難しいよ!
中学から1/3にされるし。
中学ならワンチャンあるかもしれないけど
高校は戦子には無理だよ…
0273名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
垢版 |
2019/05/16(木) 21:11:10.27ID:lwibQd6f
もともと中学受験で賢い子がいなくなってるから
今ひとつの子にとっては、高校受験のほうが楽だよ

中学受験失敗、高校受験で日比谷、学芸は結構いる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況