>>984
>これらがさほど普及しなかった理由としては、
>ノイマンらがフローチャートをプログラミングの補助として採用した頃の機械語プログラミングからの時代の経過で、
>構造化をサポートした高水準プログラミング言語などにより、
>むしろこういった図法よりもアルゴリズムをより明確に、
>プログラミング言語で直接書けるようになったことがある。

フローチャートは構造化されてないから構造化フローチャートができた
→しかし構造化フローチャートは普及しなかった
→その理由はアセンブラと違ってフローチャート書かなくてもコード書いた方がいいから

正直フローチャートの条件分岐とループは前時代的
適当に伸ばしたブランチをどのノードに繋げてもいいのがフローチャートだけど学習用としてはいかがなものかと思う
スパゲッティ製造機