X



【ライフスタイルアドバイザー】マタハイ21【加工迷子中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ db9d-n/7L)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:49:11.51ID:yGf8xeno0
マタハイスレをご覧いただきありがとうございます。
こちらはマタハイスレです。
マタハイさんをそっと見守りましょう

※本人及び関係先への凸(通報含む)行為を禁止します
次スレは>>950が立てること(ワッチョイ有り)

前スレ
【みずみずしいお粥】マタハイ20【退院翌日に登山】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1566436343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 415d-5KRU)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:30:30.93ID:3pOTmVhN0
立て乙です。ライフスタイルアドバイザーとかwww
0003名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d18f-w0Kh)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:38:27.89ID:HRt86JZR0
>>1おつ

仕事できなすぎて注意や指摘されて落ち込んでるんだろうな
自分の能力不足が原因なのに「ママになったせい」って脳内変換してそう
シフトも想像してたよりも自分の思い通りにならなくてイライラしてるんだろうけど、会社側が要望を聞いてくれないんだとしたらそれは不要な社員だと思われているってことだよね
大事な社員なら融通きかせてくれるはず
0009名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ dde3-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:14:31.12ID:MsPgC78v0
>>1おつ
ゴボもフォローしてるババアのフォロワーはゴボの頭と性格の悪さに気付いたかな
0012名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 429d-dLSm)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:25:39.14ID:hTIDw76D0
婆がゆりのストーリー自分のとこにあげてるけど、娘の性格の悪さ晒してるの?
たまに居るけど他人のストーリー自分のとこにわざわざ載せる意味がわからん
0017名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6e6c-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:00:55.17ID:GtvN4wSa0
まあゆりを育てたのはババアだし仕方ないよね!って感じだなw
妹は妹でよその子を了承済みかもしれんがばんばんストーリーにあげてるし父は釣りばかりだしな
不思議な人達だわ
0018名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 452c-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:06:29.47ID:cejASGJE0
ここでひどい性格悪いとか散々言われてるのに当の本人ストーリー載せてて草
さすが親子だわ
0023名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4985-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:36:09.61ID:IU0Pmfnx0
>>16
ゴボが絶対悪いけど自覚とは違う気がする
0033名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4289-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:26:30.72ID:yQC67FCK0
>>27
絶対引き伸ばしてるでしょwこんなスタイルよくないよ
0034名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ bee3-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:30:28.41ID:rjxOmuPF0
お米食べてるから補食じゃない!!米だからご飯だし!!ってバカなの?離乳食の本を本当に読んでたら補食におにぎり出したりするのわかるでしょ
呆れるわぁー
0044名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 819d-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:44:16.38ID:85rSDHtz0
>きちんと栄養バランスのとれた給食を作ってくださってます!
>保育園がその子その子にあったものを作って無理なく、でもしっかりたべれるように工夫して食事を作って食べさせてくれてます!
>なのでその子に合わせて保育園側がうまくスケジュールをたてごはんを食べさせてくれてます!


自分で読んでおかしいと思わないのかな
0046名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4289-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:42.74ID:yQC67FCK0
母乳一年もあげてないからわからないけど一年すぎてもそんな、たーっぷり出るものなの?ゆりが言うとキモいww飲んでる姿見たらうけるわww
0049名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ e533-UUfN)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:01:34.76ID:bUYq/dSz0
0歳、一歳なら10:30はお昼ご飯そのあとお昼寝、14:30が補食だろうね
園もきちんと説明したと思うけどゆりには理解できなかったか…、
てか、妹教えてやれ!
0050名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 7976-WUih)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:02:32.85ID:koMWX4HT0
絶対補食の意味わかってなくてクソ笑うwww
しかもたった数日で食べれるもの倍以上にしちゃダメなんだけどww
しかもそれを家じゃなく保育園でやってるわけでしょ?
ゆりが言ってることが正しいならそんな保育園怖くて預けられないと思うのが普通なのに手厚いとか言っちゃうあたりほんとやばいw
0052名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4d83-Dg6V)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:10:11.60ID:wtoUcvob0
ここの皆の意見に同意だ
補食=おやつ=お菓子、みたいな認識なんだろうな
保育園ならよく食べるみたいだけど、そういう場合自分の食事管理に間違いがないか見直した方がいいよね

土日休みの職なら、平日5日連続登園して喜一もリズムも作りやすそうだけど、シフトゆえ登園しない日は絶対ゆりがリズム崩すだろうから可哀想だな
中休み必要みたいなこと書いてたけど、このバカ親なら連続登園させた方がマシだと思う
0054名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 31e1-mdsV)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:11:57.34ID:WFeCxfLy0
朝ごはん食べさす努力しろよ、もう今の時期の母乳に栄養なんてねーよ
0055名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 31e1-mdsV)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:13:12.96ID:WFeCxfLy0
朝ごはん食べさす努力してないw
母乳もう栄養ねーよ
0062名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ c917-io8Z)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:41.58ID:KkMheDZS0
ゴボが喜一の食事を準備したくないから、勝手な解釈でその流れにしてるか、ここで予想されてる以上に離乳食が進んでなくて、そうするしかないか、、、
どちらにしても1才1ヵ月の幼児の食生活じゃないと思う
保育園について詳しくないけど、入園までにアレルギーテストや予防接種等の定められたレベルがクリアできてないと、慣らしが終わらないイメージ
もしかして療育枠なのでは
0063名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 31e1-mdsV)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:38:41.51ID:WFeCxfLy0
>>37
まじキモい
0064名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 999d-Vf22)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:39:06.62ID:TtnuN4vY0
1歳過ぎて、たっぷり母乳飲んでるとかいう表現が寒い…
断乳、卒乳は人それぞれだと思うけど、1歳過ぎて食事もまともにできてないくせに(しかも母親の傲慢で)母乳で栄養取れてるから大丈夫ってwww
そのくらいの月齢なら、母乳って子供の精神安定剤的なものだよね
寝かしつけとか
食事の代わりとか本当やばいことに気づいてwww
0067名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 819d-UGh6)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:43:16.19ID:ga72gVcz0
食べる量が少ないから10時半と14時半にご飯って、正に補食じゃないか。
一食をしっかり食べられるようになったら、補食はなくなる。
だから、朝はたっぷり母乳とか言ってないで、少しでも食べられるようにしてあげるのが普通の親だと思う。
0074名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 452c-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:34:35.73ID:cejASGJE0
捕食やら中井貴一やら納豆やらwゆりがやばすぎるせいでみんな興奮してるのかww
0076名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d18f-w0Kh)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:53:06.10ID:HRt86JZR0
0歳1歳クラスはある程度個人に合わせて食事内容の調整はしてくれると思う
でも10時と14時の補食は小さいおにぎりとかパンだけだろうね
炭水化物が補食で出されるのは分かったけど、朝食が炭水化物だけでOKと思っているのだろうか
食べない子だとしても1歳過ぎたらごはんと汁物とかパンとバナナくらいは朝食に出すよね
0080名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 7976-WUih)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:36.84ID:koMWX4HT0
米子市で決められた保育園の離乳食提供マニュアルの一部

・月齢(期)になっていても、おためしがまだであったり、飲み込み・噛む力等が弱かったり する子は無理をせず、個々の子どもの状態に合わせた離乳食の提供を心がける。
それには、 常に子どもの発達を把握し、調理員との連携が不可欠である。また、保護者との連携をとりながら、より良い形で普通食に移行できるよう、最善の努力をすること。

親が最善の努力してないのに保育士や栄養士は最善の努力しないといけないなんて大変だな…
0082名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4289-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:26:10.77ID:yQC67FCK0
一歳すぎてるのに家で朝ごはん食べさせて保育園に行ってないって晒しててバカじゃん、しかも母乳たーっぷりってキモw
先生も話通じなくて困ってるだろうね、言った所で色々言い訳するんだろうしw
0087名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 7f08-OGZl)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:16.47ID:+Vh+RDA00
米です!とか偉そうに言ってる親より
保育士さんの方が子供のこと考えてくれてるような…

10:30が補食でも朝食でもどっちでもいいけど、そんな議論しなきゃいけない状態をまず恥じろ
0089名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 9f76-7KyE)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:42.37ID:bFe7lH820
保育園の配慮→親が食べさせないから園で食べさせる
一緒にご飯食べてる子→0歳の子
保育園が上手くスケジュールを立てる→1歳過ぎてる子と一緒にすると大変
手厚い素敵な園→そうしないときーちが死ぬ

つうか無理なくしっかり食べれるように工夫してその子に合った食事を作って食べさせないといけないのは保育園じゃなくて親だっつーの
虐待親だと思われてるんじゃないの?
きーちはきーちで1歳クラス上がっても0歳クラスにいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況