>>102
>また厳密に言えば、5chだろうがTwitterだろうが他の何だろうが、コミュニケーション機能を保証する管理者が居て、ユーザー同士の諍いによって問題が生じた場合、管理者は調停もしくは調停に協力する義務を負います。この義務とは、たとえば民法に基づくユーザーのプライバシー情報の開示です。従って、匿名性は完全ではないことは明らかです。

それでも、訴えを起こさない限り匿名性は保持されるわけだから
実質無法地帯と同じだよ

>>102
>金を貰ったら誹謗中傷して良いかどうかについて命題として提示しているんですね。
>こんな論理を提示すること自体がナンセンスです。

そんな話してたかなとは思ったけど
それ以前にあなたが88の文を曲解をしていたことが問題であるかと