>>79
>例えば手塚さんと金銭的な契約があり、求める知識を提供されていない場合、もしくは手塚さんが著名な心理学者で社会に対して信頼性のある知識を提供することに対して正当性が認知されている場合(一言で言えば影響力のある場合)、この様なケースであれば場外で文句を言ってもいいと思いますが、そのどちらでもないので、私からしたら「何文句言ってんの?」って感じなんですね。

これに対する曲解を88がして書き換えてるわけだから
もとの文を提示して、「そんなことは言ってません」と返せばいい
反駁のしかたがおかしい

>>102
>発言に対する責任という切り口では、5chとTwitterの使用環境は完全にフェアですよ。

法的にはフェアでも、書込み時は名無しなのだから
捜査しない限りはどのようなスタンスで意見を言っているかも不明であり
その時点ではフェアではないですね。

もしあなたの仮定が成立するなら
そもそもわれわれがここで話題にしていることについて、あなたから非難を受ける筋合いはなくなります

何がしたいんですか