(続き)
  非公開より 「‟できる範囲”なんて甘っちょろいこと言ってらんないのが親。‟できる範囲”‟できない範囲”って何?嗤
         自分の子供が高熱出してるときに、仕事あるから知〜らないって言えるわけ?で きる範囲だろうができない範囲だろうが最善を尽くすのが親だろうが。
         たとえできないように見えることでも、頭下げようが土 下座しようが、とにかく自分の子のためだったら必死になるのが親だと、親になったことのあ
         る人なら誰しも理解している。
         逆に言えば独身者には理解できていないことがあるのは当然。だったらこういうトピでコメントする際には、自分には見えてないこともあるかもしれな
         いと自戒する謙虚さをもって、せめて頭でっかちな理屈だけで物を言う態度は控えたらどうか」

    との返信に対し



  > 説教しているつもりはなかったのですが、そのように受け取られたならば僕の表現の不備です。申し訳ありません。
   もちろん、子供が出来たなら子供のために最善は尽くします。家事育児で技能が足らない部分は、妻に教わるなり
   ネットで調べるなりして、早期に身につくようにします。

   出来ない範囲というのは、僕の場合、ここで述べた包丁を使った調理がその一つですね。また、仕事の都合上、子
   供が体調を崩してもどうしても会社を抜けられない時もあると思います。
   あと、家事育児とは違いますが、子供が溺れた時などに、助けに行くことができないかもしれないです。僕は死ぬ
   ことが何より怖いので、子供を助けたくても死への恐怖が勝ってしまうと思うので。

   仰るように、まだ独身なので、理解が及んでいない部分は多いかもしれません。それでも、自分なりに理解しよう
   と努力はしているつもりです。


    (赤ポチ 2・青ポチ 10)