しばらく静観していましたが、Bakabaさんが何者であるかによらず、Bakabaさんには管理者としての能力が欠けているように思いました。
移転後にブロックされたIPを精査したところ、多数のプロクシ等の期限設定漏れが確認されました。確認が甘い証拠です。
この記載が万が一本当だとしたら、自らがLTA認定した方と交信を取っていた時点で管理者としての信用に欠けると言わざるを得ません。本当でないとしても、移転で落ち着かない時期に疑惑の付きまとう方を管理者にしておくことには深刻な懸念を抱きます。
移転前に管理者兼CUに抜擢されたのは技術力を見込んでのことだったのでしょう。しかし、Bakabaさんの拠点だったWikiで現役ビューロクラットを務めている方が管理者に就任したのですから、この点はこの方により顕著に見込めます。
以上のことから、どちらかというと私はBakabaさんの即時解任を支持します。ただし、ブロックするほどの違反行為はなかったと思います。--I.T.Revolution 2021年1月28日 (木) 00:07 (JST)
何だか呼ばれた気がしたので横槍させていただきます。正直私にはBakabaさん(以下、開拓者さんと表記。慣れているので)ほどの技術力はありません。フィルターこそ移入しましたが、そのうち99%は開拓者さんが作成されたものです。こちらでも一応管理者権限は持っていますが、みどりさんに打診されて就任した、謂わば雇われ管理者なので、落ち着いた頃には返上しようと考えております。
素人意見ですが、静観するのではなく、管理活動に早急に復帰するのが管理者としての責務なのではないでしょうか。開拓者さんはフィルター絡みの動作をほぼ一人で担っていらっしゃいますし、動作の数が多くなればミスの数が増えるのも無理はありません(動作数×ミス割合=ミス)。チャクウィキオープン後、それなりに時間が経ち、「開拓者=Bakaba」という事実が露呈したタイミングで復帰なさるのは、本当に「何者かによらず」なのか、と邪推してしまいます。
また、それこそ疑惑の付きまとうフォークにおける、疑惑の付きまとうMuttley氏の発言を挙げるというのも何だかなあ、と思ってしまいます。
ところで全く関係ない話ですが、アイレヴォさんは本人確認を済ませていらっしゃるのでしょうか? 上にも書きましたが、本人かどうかハッキリしない時点で早々に権限を復活させるのは、やはり不安です。--Schwarz・Talk 2021年1月28日 (木) 09:57 (JST)