1376オタクは頭が悪い 3
2021/03/09(火) 09:45:31 ID: fojUl723mQ

需要と供給というオタク界隈で近年ずっと語られているテーマがなぜ自己矛盾☆においては二次創作か一次創作かという形で変奏されているのか。なぜFMRIMは苦しんでいるのか。女の皮をかぶった男だからだ。
直樹は無条件の愛を受けずに育ったものと考えられる。自分の行動によって何かを生み出さなければならない。ボーダーフリーの芸大にいた直樹が姉の絵の才能に嫉妬していたというのは本人が語ったにしてもマジなトーンで言ってるものとは思えないが……(もっと真剣になれ)。

ここでも再三言われてるが、「自分の作りたい物か客が欲しがる物か」というテーマは古い。万古不易のテーマって訳ではなく周回遅れだ。FMRIMは救われなければならない人間ではない。
「一次創作で人気になれないのは当然だから筆を折って、どうぞ」これが答えだ。応援する側に回るか、需要を当て込んだ二次創作で人気になって満足できるならそうしてもいい。好きな方を選べ。既に答えが出ている問題を無理にひっくり返そうとしてはいけない。
直樹は手は良く動くが学がないから車輪の再発明ばかりしている。どこかで見たような話しか作れない。これが直樹の限界であり、自己矛盾☆を歓迎したオタク達の限界でもある。

問題が承認欲求・自己顕示欲なら客は金を出す必要すらない。二次創作が消えてくれれば一次創作を見てもらえるというのは多少なりとも当たっているだろう。頭の良い人は他の楽しみを探しに行ってしまうだろうけど、腰が重い人は残る。満足度が低い一次創作の鑑賞を続けるだろう。

オタク系の有産(ワナビ)とその予備軍が集まるニコニコにはそもそもあまり大きくなれる可能性がなかった。馴染みのあるサイトがニコニコしかない状況では無産(見る専)も押し付けられた内輪ノリを「こんなものか」と受け入れたり受け入れなかったりで時間を潰していた。
そこに一次創作のプロを含むYoutuberが身内の仲間褒め・過大評価を要さない(多くの人の感性に照らして普通に面白いと評価できる)テレビ的コンテンツを本格的に供給し始めて風穴を開けた。ニコ動はあまり面白くないけど他に行き場もないしという人達に行き場ができた。広告市場は既にテレビよりネットの方が大きいらしい。