1380ななしのよっしん
2021/03/11(木) 03:18:10 ID: mQ4rXQf7ya

お太い考察も批判も想いもいっぱいいっぱい裕次郎……!!
お前重いんだよ(掌返し)
真面目な話言及点が多岐にわたりすぎてて一気に消化できないんだけど駄ワナビとセミプロ志向のこれまでよりも明瞭な区別とかなるほどな〜って思いますねクォレハ……
創作界(とまとめてしまって良いのか)におけるジェンダー論の導入は>>1374->>1378の中核の一つだと思うけど、これは全く盲点というか目からウロコというかたまげ果てたなぁ
読解力じこむ過ぎて全体の核心はまだヨグワガンニャイけど個↑々↓の論説には結構共感できる部分がありますねぇ

特に2番(>>1375)に言う「有産に憧れる無能力者の成れの果てが動画編集者」(曲解)ってのには思い当たる節がビンビンで超クッソ激烈に痛み感じるんでしたよね?
動画製作は創作界の単純労働ってのはよく言ったもんで、ちょっとダルいソフトの導入と習得さえ済ませれば誰でも大体それなりの物が短期間で概ね思う通りに作れるようになる。後は時間かければ無料高品質の配布素材と少しの発想だけで、つまらん奴でも大抵数本くらいはまあまあ面白い物ができるし、それで固定客がつけばダラダラと低成長のまま惰性で続けられる。
ゲーム実況だって十年前から赤潮とはいえタグの動員力規模は大きいし、全体のベンチマークも地面スレスレになってる。
だから、倍率の割に大して苛烈でもない競争に身を置きながら、タグの力で流れてくる視聴者のコメを貰って「俺はこの大勢の中でこれだけの人気を集めてるんだ」なんてしみじみして「創作者としての苦悩と充実」を味わえてしまうんですね。
出、出ますよ(悲涙)