ブ1/2

2021.03.22 19:30
by 森本コージ(浩司)

距離感
なんていうか、自分は基本的にかなり長い事、作品であれ自分自身であれサイトやブログやSNSであれ、
色々と業界だの偽アカウントだののパクリをされたりネタ流用されたり悪用されたりなりすまされたり、
を延々と続けてきたわけで。
だから業界で色々作品が作られても、それらの他作品のテーマについては、自分自身的には特に全く必要もないし興味もありません。
何度も書いているけれど。デザイン的な事も同様。
でも「これは見たら楽しめる」というのはあるんですよね、必要かどうかではなく。

見たら楽しいから、このアニメは見る、とか、そういうのはあると思うし、自分に対して許容している。

昔から自分の文を読んでる人は気付くと思うけど「必要な人にとっては必要」とか
「子供とか若者にとってはいいのかもしれない」とか、書いてきたと思います。
「面白い」ってのはあるよね。
あと、作品テーマでもなんていうか「自分にとって必要なテーマ」と感じる作品というのは
昔からほぼ全く無いんだけれど。
でもやっぱり「見たり聞いたりすると楽しい」っていうのはあるじゃないですか。

アニメでもコミックでも業界の作品とかについては、そのテーマ的な主張が「子供や若者にとって、
あるべきか?あるべきではないか?」って所でほぼ全て判断してます。
「自分的にはこう思う」ってのはあるんだけどね。
真っ当な意見として、この作品は絶対に嫌だ、ってのは、ある。
でも、自分の感情のみで作品の是非を決める事はあまり無い。
影響しないとは言えないけども、あくまでも上の理由で判断しています。
でも「自分はこう思うから、この作品はあるべきではない」というのは、余程酷い作品じゃない限り、
滅多にありません。

ていうか思ったって普通言わないと思う。例外はあるが。