今朝記事コメ欄21まで
https://archive.is/mMgml

2「なんで中国人をカタコトでドイツ語出来ないみたいに書いてるの?感じ悪いよ。
貼り紙の慣用句もわからないレベルなんだから、あなただってカタコトでしょ。」

2←6「Sie(敬語)で話しかけてきた人に、du(ためご)で話しかけたらダメだと思う。
私もなぜ中国の子にだけ敬語で返さないの?っと思った。」

6←14冷し「前に並んでいた女性にもフランクな言葉で話していますが?中国の方だけにタメ語は違うでしょう。別に横柄な態度を取ったわけでもなく、私がこの中国の方の立場なら気にはしませんし(後略)」←あなたが気にするかしないかは関係ないでしょ

2←7「未だに標語の事指摘されてますが、そこまで気になされてるなら、イイネされた方全てに教えていってあげてはいかがでしょうか?」←は?なんなのこの考え方…

2←12菊「普通に、ドイツ語がカタコトの中国人に話しかけられたんでしょ。
現地の言葉が十分で無いと情報収集出来ないのよ。」

2←13「中国人の男の人ももしこうやってブログ描いてたらぱんたさんのセリフをカタコトで表現してるかもですよ笑
あと下に「じゃあいいねした人全員にあなたが教えてあげなよ!」って小学生じみた屁理屈で煽ってる人いるけど気にしなくていいと思います。」←その中国人男性が描くぱん太も見てみたい

2←18「日本に長く住んで日本語が流暢な外国人でも、慣用句を知らないことなんてよくありますよ。」←で、教えてもらったら感謝と訂正よね

9キャキャ「カタコトとか敬語とか、多分ぱんちゃんはどっちの人が喋ってるか分かりやすいようにそう描いただけで実際はどちらも普通に会話したんじゃないか…と、勝手に思ってます。」←信者のお手本

10「話しかけて来た人は実際カタコトだったんじゃないかな?」←だとしても不必要な表現だと思う

21ドミ「要はヨーロッパで話されている言語は日本語ほどデリケートで繊細な言葉では無いという事が書きたくて…。」←だったら尚更カタコトにしなくてもよかったんじゃないの?