IPフリーライド

あるユーザーの使用可能なIPについての問い合わせに対して運営が以下のように答えた。
https://twitter.com/NOJIwing/status/1320945759911432193

特設サイトにて他社著作物はNGと公言しておきながら、内々の超クローズドな問い合わせに対して【艦これはOK】と明言した。

ご存知の通り艦これに関する権利は開発費全額を出資した旧DMMが保有しているのは商標や日頃のイベントにおける名称使用回避の事実を見れば明らかである。
今回の、というよりC2関係のイベントにDMMが無関係なのも今までも同様であり、これまで少なくとも言葉の上ではC2機関と艦これは直接的に結びつけてこなかった。
しかしここへ来てクローズな場とはいえ明確にC2機関と艦これを結びつけることを公式発言として明言した。
だが回答の【艦これまたはC2機関〜】という言い方からわかるように運営自身は【艦これはC2の権利物ではないと認識している】ことがわかる。
いわば艦これをダシにC2をアピールし宣伝に用いているわけである。(艦これと明言しないだけカレー機関のほうがマシだが目くそ鼻くそ)
これはつまり、記憶に新しい【米レイセオン社の著作物にフリーライドし利益を上げたSeaRAMちゃん案件】と同様のフリーライドと言える大変悪質な行為だ。
公式主導のなのとら案件とも言える。

そんなに艦これで金を稼ぎたいならこんな姑息な真似をせずに【ゲーム運営に注力】すればいいのである。
一点の不正もない極めて真っ当で正当な手段であるのだから誰にも非難されることはない。

尤も、【事業の利益の分配は出資比率に応じて行われる】のが世の理であるためDMMが全額出資し【場】まで提供した事実を鑑みれば、
昨今話題の【プラットフォーマーが3割差し引く契約】が可愛く見えるほど強烈な契約になっていることは容易に想像される。
だがそれは3割問題と同様に運営がプラットフォーマーと交渉すればよい話であって、やるべきことをサボって姑息なフリーライドに邁進する姿勢を正当化できるものではないし同情にも値しない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)