2/2

ていうか、自分の話題になっちゃうけど、自分が小学生当時から描いてきたキャラ群や
作品群デザイン群(7〜80年代からのそれらについてラップガードやE9(Eg)も含めて)
それらに対して(Nectaful-αααなどにUPしているそれらに対して)
別に好意的感想はネットでは見られないわけじゃないですか。けなされてるだけで。

でも、デザインをイイと思ってくれてる人はいなくはなくとも、大体そういう人々は、
アニメ監督の晃司氏の方と僕を勘違いしちゃうわけで
(twitterなどSNSで晃司氏を、僕の名の浩司氏呼ばわりしてる人々がどんだけ多いか!!)
勘違いしてるって事はイイと思ってる人もいるのかなとは思うが。
でもなぁ、自分自身には全くなんにも伝わって来ない。
でも自分では自分の作品はイイと思ってるんだよね。
イイとしか思ってないしイイと思うから描いてる。
逆にエ○ァって別に僕的には興味ないんだけど、日本人全体で全開状態で持ち上げられてて、
でも自分は何もエ○ァのそれらについて評価しようが無いわけで。
正直その状況が自分には全く理解できないんだよね。自分自身ですら理解ができない。
で、自分の作品が正当に評価されないのに、他人のを無理に評価するのはしたくないな、という、
極めて自然な心の反応なんだよね。だからシンエ○ァへの興味が全く無くなってしまった。
これは本心で本気でそうなので。

でも別に興業収入100億行くなとかそんな事は思ってない。
見に行きたい人が行くだろうとは思っている。

他の人々がエ○ァを見て思う所を言ってる事についても特に思う所は無いです。心の動く所が無いです。
そうなっちゃった、って事なので。自分でもどうにもならないんだよ。了承よろしく。

by 森本コージ(浩司)