書き込みからわかるように引っかかったのは全て自分のお気持ちです。
個人的に同人誌で利益を得ること自体は否定しないので(そもそも自分も得ているので)
そこに関しては文句はないし、主催にこれ以上発行するなと言いたいわけではないです。
ただ、二桁以上寄稿してきて、非営利なので謝礼なしという依頼でも、お礼の品や金券なし・献本時にメッセージなしというのは一度もなかった。

依頼されただけで嬉しい、本にしてもらえるだけで感謝という人なら気にならないと思う。
でも、同人暦長くて、参加者に敬意と感謝を払ってる多くの主催を知ってる人なら不愉快になると思う。
発行前はRTもしてたのに発行以降アンソロに対して沈黙してる参加者がちらほら居るのがその証拠だよね。
今回の参加者は字幕の頃の人ばかりだけど、吹替版以降新規が大量流入してる上、今回のアンソロが大手も多数いるから
それを実績だと信用して、引き受けてしまう人がまた出ると思うと注意してと言いたかった。


上の内容をみて、気にならない人は引き受けたらいいと思う。
連絡が滞るとか、発行されるかわからないといったそういうお気持ちで済まされない痛要素はなかったです。

最初に感想がなかった時点で断るべきだったと反省してる。
いつもなら断るんだけど吹替前のマイナー映画止まりの時期だったので、ジャンルのためにアンソロ出た方がいいだろうと受けちゃったんだよね。
あと、そういうヤバい主催を見分けるのも描き手側の自己責任だと思ってるので
ヲチスレで糾弾したいとか、ツイで告発して主催側に何かアクション取らせたいわけじゃないので。
ただ、参加者として主催の実績を増やしてしまった負い目として、こういう対応だったよと言いたいだけ。
引き受けたお前の判断ミスと言われたらその通りです。
信じるも信じないも自由です。