4/6

同様に現在、twitter上でも@lect_000という偽アカウントが作られていて
(ホンモノは@lecto_000で自分のツイッターアカウントはそれのみです)、

かなたさんを悪質糾弾する署名だかなんだかのサイトへのリンクが貼られているみたいですが、
そちらも僕は全く知らずで、一切全く関係ないです。
いわばchange.orgのあれはなりすましによる詐欺募集のページです。
change.org自体がめちゃくちゃな気もしますが。他にもダメージ負っている人もいるようなのですが、
そちらには連絡していいものかが解りません。その人物の名で作られたサブアカウントと名乗っている
ページがホンモノなのか僕には全く解らないからです。

なぜ僕がニコニコ動画に本物のアカウントを作らないかというと簡単な事で、
僕はアニメコミック業界およびネット界では昔から個人クリエイターとして割と有名なので
(アニメ監督の森本晃司氏とは別人ですが)、僕の受けている被害の事は、古参の業界人やオタクの人々
(80年代や90年代以降)は、大体理解しているからです。

そもそも自分も実名で説明をHPなどでしてきているので、偽アカウントが堂々と人を騙せると
思いたくもありません。
新規のオタクの人々が事情を知らないから、それであの辺の偽アカウントは作られ続けているわけで、
結局、新規のオタクが騙せれば、彼らにとっては(古参が騙せなくても)別にどうでもいいわけです。

5ちゃんねるのネットwatch板の住人連中は、他人の人生など何とも思っていないので。