気の利いた考察を投下して評価を上げるのはマニアの基本だが、
コレを扱ってすらどこかズレてるw


発作中@twilight_yu(b)aka

何度か言ってる話だと思うけど(言ってなかったか?)

『ハルヒ』という作品は主人公が「ハルヒ」ではなく「キョン」である、ということを前提にしなければ解釈を間違えると思います。
その辺岡田さんも宇野さんも間違えている。
午後0:43 ・ 2021年7月31日・Twitter Web App
18件のリツイート2件の引用ツイート51件のいいね


発作中@twilight_yu(b)aka
・1時間

ハルヒはある意味「偶像」なんです。


発作中@twilight_yu(b)aka
・1時間

たとえば『消失』なんて、ほとんどの人が「長門の物語!」って思ってるんだけど、とんでもない。
あれは「キョンのアイデンティティの物語」なんですね。

まぁアニメにした人々も勘違いしてたようだけど。


発作中@twilight_yu(b)aka
・1時間

「果たしてハルヒは神なのか?ひょっとしてキョンが神である物語じゃないのか?」とかいう非常にSF的な考察がアニメ化以前では為されていたものです。

まぁアニメ化で単純な萌えアニメにしてしまったきらいはあります。


発作中@twilight_yu(b)aka
・1時間

お喋りが過ぎるかも知れないが、「ハルヒがリア充になったらこの話終わりじゃん」という意見は、本当にSF知ってるの?ていうくらい薄っぺらい。
大事なのは「そこでキョンがどう感じているか」。


発作中@twilight_yu(b)aka
・1時間

観客はハルヒを体験している訳じゃなくて、あくまでキョンを体験している訳ですね。
でなきゃ『消失』は訳が解らなくなる。