パトリシア響子「抹消・改変・加筆」について長文を投稿するも画像なし

【▼アシアシアシ抹消の件
あぁ、虫られっ話についてはあえて触れなかったんですけど、始まってしまったものはしょうがない
>「手塚治虫対談集4」が「続虫られっ話」とたぶん全く一緒なんだけど 
>結局「手塚プロダクション」が「そのまま」にしてるのですわー
はい、それは結構ですね 画像を見るとちゃんと「虫られっ話 続」が元だと明示していますね
ところで、河出版対談集は『別冊新評』を初出としてたけど『虫られっ話 続』の書名を挙げてなかったような気がします
ここでちょっと比較してみましょう
▽『別冊新評』1977年
>ああ、アシアシアシ(笑い)。
▽『虫られっ話 続』1995年
>ああ、あの話ですか。手塚先生、本当にそう言われたんですか。
▽『マンガのあなた・SFのわたし 萩尾望都対談集 1970年代編』河出書房新社、2012年
>ああ、あの話ですか。
>いえ、でも、私はオリジナルを描いてると言っていただいたので、何と言いますか……。
>ただ、周りの方は怒ってましたね。
>あの、手塚先生、本当にそう言われたんですか。
>少女漫画は一部を除いて全てゴーストライターの原作付きだと?
「ああ、あの話ですか。(略)手塚先生、本当にそう言われたんですか。」のフレーズについては
初出に無いのに、虫られっ話と河出版対談集とで文言一致してますね
引用のルールとしては「引用元を明らかにする」「引用部分を他と区別する」「改変しない」という事があります
引用のルールを満たさない場合、どういう扱いになるんでしたっけ?
それから 河出版対談集はかなり加筆して文意を大きく変えてますけど、40年前のテープから起こしたんでしょうかね?
そうとは書いてなかったように記憶していますが 出版社としては早めに対応した方がいいと考える場合もありそうです】

〇大騒ぎして、この体たらく(画像もパージ数もなし) 河出本は引用じゃなくて「再録」ですが何か