>>207
夜記事コメ欄
https://archive.is/rDyIG

3 南仏「お住まいの街にアジア系食材のお店とかないですか?中華系ストアでも日本の物置いてくれてますし、それにドイツって確か日本の方多いらしいので、探したら見つかるかもしれませんよ!
あと、ドイツに同じ米があるかどうか分かりませんが、イタリア産のShinodeは日本のお米に近い感じがします。もちろん日本のお米には敵わないかもしれませんが、我が家的にはそれで充分です。もし見つけたら試してみてください。」

7「ドイツ在住です。ピンクのパッケージの「ゆめにしき」はお勧めですよ。店により、10kgで32ユーロから40ユーロです。「かがやき」はもっと日本の米に近いけれど、10ユーロほど高いです。
Milchreisも安くないでしょう?それならデュッセルドルフのアジアショップから宅配してもらったらいいですよ!」←Milchreisって安いんじゃないの?
『1668続き.バースデーとDHLとごはん6
2021/10/12 19:00
コメ欄 ぱん太コメ返なし
https://archive.is/jkCeE
26車「ミルヒライスって調べてみたら、めちゃくちゃに安いんですね。
1kgあたり150円しかしないんだとか・・・。』
週の半分しかフリッツと2人でいないから10sはさすがに多いんじゃない?

(8は7と二重投稿になってしまったので削除願いしてました)

12「炊飯する道具によってお米の炊き上がりというのは結構変わるもののようで。
(中略)ちなみにヨーロッパで手に入るお米では、私は「はるか」米が気に入っています。」

15ドイツ在住「日本のお米を食べた後にMilchreisは辛いかも…
不味いお米を美味しくする方法は在外邦人が色々試してきた歴史があります。
(中略)
ゆめにしきは最近普通のドイツもスーパーでも売っていたりしますので、そんなに食べないのならグレードアップしても良いかも。ゆめにしきじゃなくてもスシライス売ってますよね?(後略)」

18かぼ煮「(前略)そしてコメント欄に並ぶ欧州勢の「ご飯を少しでも美味しく炊くtip」と「ヨーロッパで手に入るお米情報」、日本勢の「ご飯送ってあげたい」と同じぐらい心温まりました」←ぱん太はご飯送ってあげたいにしか反応しないと思うよ