プ1/3

Facebook社の社名が、「Meta」に社名変更したそうだ。
いわゆる会社イメージ一新みたいなもので、そういうのは昔、松下電器がパナソニックに
なった時にもあったけれど、松下⇒パナソニックと全く違うのは、明らかにFacebookという
会社のネガティブな各種問題から会社を切りはなす目的だ、というのがある。

ネット検索する時に、Facebookの持つ各種問題についての記載は絶対に多数ひっかかるわけで、
それからユーザーだのカスタマー側の目をそらすためにはぶっちゃけ名前を変えるのがいい、
という事になる。実際改革が進んでいるのかというのはさっぱりわからないのだが。
ボクも偽アカウント問題の被害を受けたり、ウイルス問題で誰でも思う事を書いただけなのに、
アカウント凍結されたので。

たとえば、「中国武漢の研究所から研究ウイルス流出した可能性を否定できない」みたいな事。
それでもFBでは約1年間記事やアカウントの削除をくらってたみたいなので。
あと慰安婦問題で、英語文で日本のRAA慰安婦の事を書いたらブロックくらったり。
(英語で書くなという事らしい)
あと、香港民主派を応援している記載をした事も目をつけられるきっかけだったかも。
Facebook創始者の奥さんは中華系だったり、前にも書いたけどFacebookはアメリカの大学の顔つき卒業アルバムみたいなものの
名前の意味で、つまりFacebookはもともと、アメリカの大学で教える第二次世界大戦観や
善悪価値から絶対離れられない。
(つまり日本やドイツなどは米英の敵で、中国や朝鮮は被害者だ、
広島長崎への核兵器投下は仕方なかった、東京裁判は絶対に正義、
という考えが多勢なので。
つまり第二次世界大戦の戦争観について日本側の意見は、
中国側韓国側の意見よりFacebook上では軽視される。