2/3

で、中国がらみのたとえば香港民主派弾圧とか、ウイルスの武漢研究所流出疑惑とかは、
中国政府からものすごく強い情報統制がかかっているだろうし、Facebookは大規模市場としての
中国と仲良くしたいわけなので、そっちに飲まれる形になってしまったんだろう、って事だった。

今でもそうかは知らないが、たとえば香港民主派を応援している多くのアカウント
(日本人のも含む)も凍結やブロック措置を受けたりひどい目にあってるみたいなので。

結局のところFacebookが民主主義者や自由主義者(ボクもそうです)の信用を極度に失ったのは、
もう二度と戻らないんだが。

だってボクのアカウントもFBは元に戻してないしね。
戻してもらいたいとも思っていないが。
運営が嘘吐きユーザーの味方ばかりするし。
ボクよりFacebookに書いてない、捨てアカウント連中の意見の方を運営が信じるわけだから。
どうFacebookがあがいたって駄目なものは駄目でしょ。

そもそもFacebookはメディアとしてとっくに使い物にならないし(少なくとも各種国際問題において、
日本の味方では無いわけなので。アメリカの大学教育の価値観を世界中に押し付けて「教化」しよう
としているところがあるので、それは余計なお世話じゃないですか。正しい点も間違ってる点もある
またなんだかんだ難癖つけてくるのは明らかなので。