彼は対話や対人に問題があるんじゃなくて、
そのADHD的な職務上の行動が職場の信頼を得られにくいから、
自分で勝手にコミュ症だと思ってる人
彼がそこに気づかないかぎり、この先色々「厳しいですね」「難しいですね」は続く
一方ASDなら限定的な研究・技術・職人系でわんさかいる
(変な人だけど仕事はきっちりやる、時にはきっちりやりすぎることも)
ADHDは仕事完遂できずに仕事で信用されにくい
職業機会でいうと、ASDより厳しい
だからウーバーがそれこそ「お勧め」なんだけどね
一般企業なんて勤めたら彼はまた過去の仕事トラウマをぶり返す